-
2022年7月29日(金) 18:00第4回厳選A4,5和牛焼肉希魅亭オーガニックワイン会ホーリーワイン®︎をご提供いただいている国産和牛A4,5の雌牛のみを提供している希魅亭(のぞみてい)での第4回目の厳選焼肉でオーガニックワイン会を開催します。今回は29(ニク)の日開催ということで盛り上がること間違いなしです。みなさんのご来場をお待ちしております。 【日時】2022年7月29日(金) 18:00乾杯 【会場】厳選和牛焼肉希魅亭 03-6459-6891 〒143-0015 東京都大田区大森西3-24-6 ナンブヤビルド 3F http://www.nozomi-tei.com/ 【会費】10,000円(オーガニックワイン5種&焼肉のコース) 【定員】15名 【申込方法】申し込みフォームにご記入ください。 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100% (体調不良含む)
-
2022年7月4日(月) 17:30天空のオーガニックワインパーティー地上42階で天空のオーガニックワインパーティーを開催します。富士山を望みながら夕景から夜景への空のグラデーションを楽しみながらワインとお食事を召し上がっていただきます。 【日時】2022年7月4日(月) 17:30受付 18:00開宴 【会場】Prime 42 BY NEBRASKA FARMS 03-6264-5151 〒105-7108 東京都港区東新橋1丁目5−2 汐留シティセンタ 42F https://prime42.jp/ 【会費】¥18,000 【定員】15名 【参加資格】女性 【申込方法】申し込みフォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100%
-
2022年7月3日(日) 19:00第26回ZOOMオーガニックワインパーティーリアルのワインパーティーでは会えないみなさんと、全国どこからでもご参加いただけます。オーガニックワインが好きな方、体験してみたい方、是非ご参加ください。 オーガニックワイン定期便をお申し込みの方は無料で参加いただけます。 【日時】2022年7月3日(土) 19:00〜20:30 【コース】下記の参加権付きコースからお選びください。ワインパーティー参加権付きです。 ・Aコース イタリア・シチリア州の白ワインもしくは赤ワイン(ヴェルメンティーノ・ネロダーヴォラ) ¥4,800 (税・送料¥880込) ・Bコース イタリア・シチリア州の白赤ワインセット(ヴェルメンティーノ・ネロダーヴォラ) ¥6,800 (税・送料¥880込) ・Dコース 定期便会員 ¥0 ・「毎月お届け便」登録者は無料招待 https://bit.ly/2WKcuzV 【定員】なし 【アジェンダ】 ・サルーテ(乾杯) ・オーガニックワインプチセミナー ・本日のワイン(参加者全員のワイン)の説明 ・参加者のPR & 自己紹介タイム ・テーマに沿ってみなさんにお話いただきます 【参加方法】 参加申し込みフォームよりお申し込みください。 【ご案内】 ・当日飲むワインに合うと思う1品のお料理もしくはつまみをご用意ください。購入でもOK! ・ZOOMのアクセスについて、事前に登録メールアドレスにURLが届きますのでそちらからお入りください。初めてな方は事前テストをお願いします。操作方法がわからない方はお問い合わせください。PCもしくはスマホがあればご参加できます。 ・ワインの栓にコルクを使用しているため、予めワインオープナーをご用意いただき、開催時刻までに抜栓をお願いします。オープナーは100均ショップでも販売しています。 ・お送りするワインに合うと思うお好きなおつまみをご用意ください。お作りになってもご購入されても結構です。 ・途中参加・途中退出は自由です。 ・初参加の方もホストがナビゲートしますので楽しんでいただけると思います。
-
2022年6月29日(水) 19:00薬膳寿司オーガニックワイン会女性の板長が握る薬膳寿司とオーガニックワインのアッビナメントをお楽しみいただきます。 寿司と薬膳を融合した薬膳寿司を広めている千津井板長に思いを込めて握っていただきます。 【日時】2022年6月29日(水) 19:00 開宴 【会場】なでしこ寿司 03-3254-6661 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-12-15 チチブ電機ビル 2F http://www.nadeshico-sushi.com/index.html 【会費】¥16,000(薬膳寿司のコースとオーガニックワイン5種) 【定員】17名 【申込方法】下記申し込みフォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100%
-
2022年6月20日(月) 18:30第7回本場ボローニャ料理を楽しむオーガニックワイン会イタリア、ボローニヤに20年以上住まれご自身でリストランテのオーナーシェフをなさっていた浦野理子シェフとのコラボ企画です。 本物のボローニャ料理を是非ご体験ください。今回は初夏をイメージしてシーフードのお料理をテーマに、オーガニックワインにお料理をアッビナメントしていただきます。今回のテーマは「イースター」です。 【シェフ紹介】浦野理子(うらの みちこ)シェフ 1996年 渡伊、エミリアロマーニャ州のリゾートホテル他数件で修行 2001年 イタリアのソムリエ資格を取得 2002年 ボローニャの中心地にある老舗リストランテ Il Tinello(イル ティネッロ)入社 2004年 高い技術が認められメインシェフとなり、オーナー権を取得、以降2020年の帰国までオーナーシェフとして腕を奮う。 【日時】2022年6月20日(月) 18:15受付 18:30乾杯 【会場】〒104-0032東京都中央区八丁堀2-1-9川名第一ビル6F ミュウ・プランナーズ 【会費】12,000円(コース料理とワインのペアリング) 【定員】22名 【申込方法】申込フォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前より100%
-
2022年6月18日(土) 19:00第25回ZOOMオーガニックワインパーティーリアルのワインパーティーでは会えないみなさんと、全国どこからでもご参加いただけます。オーガニックワインが好きな方、体験してみたい方、是非ご参加ください。 オーガニックワイン定期便をお申し込みの方は無料で参加いただけます。 【日時】2022年6月18日(土) 19:00〜20:30 【コース】下記の参加権付きコースからお選びください。ワインパーティー参加権付きです。 ・Aコース イタリア・シチリア州の白ワインもしくは赤ワイン(ヴェルメンティーノ・ネロダーヴォラ) ¥4,800 (税・送料¥880込) ・Bコース イタリア・シチリア州の白赤ワインセット(ヴェルメンティーノ・ネロダーヴォラ) ¥6,800 (税・送料¥880込) ・Dコース 定期便会員 ¥0 ・「毎月お届け便」登録者は無料招待 https://bit.ly/2WKcuzV 【定員】なし 【アジェンダ】 ・サルーテ(乾杯) ・オーガニックワインプチセミナー ・本日のワイン(参加者全員のワイン)の説明 ・参加者のPR & 自己紹介タイム ・テーマに沿ってみなさんにお話いただきます 【参加方法】 参加申し込みフォームよりお申し込みください。 【ご案内】 ・当日飲むワインに合うと思う1品のお料理もしくはつまみをご用意ください。購入でもOK! ・ZOOMのアクセスについて、事前に登録メールアドレスにURLが届きますのでそちらからお入りください。初めてな方は事前テストをお願いします。操作方法がわからない方はお問い合わせください。PCもしくはスマホがあればご参加できます。 ・ワインの栓にコルクを使用しているため、予めワインオープナーをご用意いただき、開催時刻までに抜栓をお願いします。オープナーは100均ショップでも販売しています。 ・お送りするワインに合うと思うお好きなおつまみをご用意ください。お作りになってもご購入されても結構です。 ・途中参加・途中退出は自由です。 ・初参加の方もホストがナビゲートしますので楽しんでいただけると思います。
-
2022年6月11日(土) 14:00【食ポ主催】九十九里の蛤でZOOMオーガニックワインパーティーJapanこだわりの食EXPOの3人が作るオンラインワイン会です。 漁師歴18年千葉県外房の荒れた海に身体一つで取り組む素潜り漁師の高山さんと岐阜県のミシュラン掲載店の森板長とイタリアのオーガニックワインの輸入と日本オーガニックワイン協会主宰のホーリーで作るワイン会です。 高山さんの獲った蛤を森板長が料理して、イタリアのオーガニックワインと一緒にご自宅にお届けします。 【日時】2022年6月11日(土) 第一部 14:00〜15:30 第二部 19:00〜20:30 【参加費】¥6,000(オーガニックワイン・蛤のお料理・送料税込) 【定員】30名 【アジェンダ】 ・サルーテ(乾杯) ・オーガニックワインプチセミナー ・本日のワイン(参加者全員のワイン)の説明 ・参加者のPR & 自己紹介タイム ・テーマに沿ってみなさんにお話いただきます 【参加方法】 参加申し込みフォームよりお申し込みください。 【ご案内】 ・ZOOMのアクセスについて、事前に登録メールアドレスにURLが届きますのでそちらからお入りください。初めてな方は事前テストをお願いします。操作方法がわからない方はお問い合わせください。PCもしくはスマホがあればご参加できます。 ・ワインの栓にコルクを使用しているため、予めワインオープナーをご用意いただき、開催時刻までに抜栓をお願いします。オープナーは100均ショップでも販売しています。 ・途中参加・途中退出は自由です。 ・初参加の方もホストがナビゲートしますので楽しんでいただけると思います。
-
2022年6月5日(日) 13:00元町ルーフトップ・オーガニックワインパーティー横浜の元町に先日オープンしたカフェの屋上でオーガニックワインパーティーを開催します。 風情ある街並みの中にひっそりと佇む隠れ家AnRoomcafe 。 ブレンド、焙煎にこだわった、AnRoomオリジナル珈琲2種類を丁寧にハンドドリップで淹れております。 屋上テラスは厳島神社を眺めながらゆっくりと過ごせる開放的な空間です。(屋上テラスは小型犬・喫煙可) 初夏の風の中での気持ちいいワイン会をお楽しみください。 雨天予報の場合には5/31日に場所の変更をお伝えします。 【日時】2022年6月5日(日) 13:00開宴 【会場】AnRoom Cafe 045-225-8501 〒231-0065神奈川県横浜市中区元町5-206-4 MOTOMACHI Ⅴ 2F https://www.anroom.homes/anroom-cafe 【会費】¥10,000 【定員】20人 【申込方法】下記申込フォーム (5/29締切) 【キャンセルポリシー】6/1以降100%
-
2022年5月30日(月) 18:00第2回京都ホーリーオーガニックワインパーティー京都開催は久しぶりとなります。前回と同じお店で開催です。野菜ソムリエがオーナーのこちらのお店ではどんな京野菜がいただけるのか楽しみです。 【日時】2022年5月30日(月) 18:00開宴 【会場】野菜ソムリエのお店 十祇家 木屋町御池店 050-5868-4973 京都府京都市中京区木屋町御池上がる上樵木町496 アイル竹嶋 1F 【会費】8,800円 【定員】20名 【申込方法】申し込みフォーム記入 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100%(体調不良含む)
-
2022年5月28日(土) 18:00第3回希魅亭オーガニックワイン会国産和牛A4,5の雌牛のみを提供している希魅亭(のぞみてい)での第3回目の厳選焼肉でオーガニックワイン会を開催します。 今回、日本オーガニックワイン協会®︎認定オーガニックワインソムリエ®︎の認定講座の後の懇親会としての開催ですが、どなたでも大歓迎です。奮ってご参加ください。 【日時】2022年5月28日(土) 18:00乾杯 【会場】厳選和牛焼肉希魅亭 03-6459-6891 〒143-0015 東京都大田区大森西3-24-6 ナンブヤビルド 3F http://www.nozomi-tei.com/ 【会費】10,000円(オーガニックワイン5種&焼肉のコース) 【定員】8名 【申込方法】下記申し込みフォームにご記入ください。 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100% (体調不良含む)
-
2022年5月21日(土) 19:00第24回ZOOMオーガニックワインパーティーリアルのワインパーティーでは会えないみなさんと、全国どこからでもご参加いただけます。オーガニックワインが好きな方、体験してみたい方、是非ご参加ください。 オーガニックワイン定期便をお申し込みの方は無料で参加いただけます。 【日時】2022年5月21日(土) 19:00〜20:30 【コース】下記の参加権付きコースからお選びください。ワインパーティー参加権付きです。 ・Aコース イタリア・シチリア州の白ワインもしくは赤ワイン(ヴェルメンティーノ・ネロダーヴォラ) ¥4,800 (税・送料¥880込) ・Bコース マルケ州の赤ワイン(サンジョヴェーゼ) ¥5,800 (税・送料¥880込) ・Cコース イタリア・シチリア州の白赤ワインセット(ヴェルメンティーノ・ネロダーヴォラ) ¥6,800 (税・送料¥880込) ・Dコース 定期便会員 ¥0 ・「毎月お届け便」登録者は無料招待 https://bit.ly/2WKcuzV 【定員】なし 【アジェンダ】 ・サルーテ(乾杯) ・オーガニックワインプチセミナー ・本日のワイン(参加者全員のワイン)の説明 ・参加者のPR & 自己紹介タイム ・テーマに沿ってみなさんにお話いただきます 【参加方法】 参加申し込みフォームよりお申し込みください。 【ご案内】 ・当日飲むワインに合うと思う1品のお料理もしくはつまみをご用意ください。購入でもOK! ・ZOOMのアクセスについて、事前に登録メールアドレスにURLが届きますのでそちらからお入りください。初めてな方は事前テストをお願いします。操作方法がわからない方はお問い合わせください。PCもしくはスマホがあればご参加できます。 ・ワインの栓にコルクを使用しているため、予めワインオープナーをご用意いただき、開催時刻までに抜栓をお願いします。オープナーは100均ショップでも販売しています。 ・お送りするワインに合うと思うお好きなおつまみをご用意ください。お作りになってもご購入されても結構です。 ・途中参加・途中退出は自由です。 ・初参加の方もホストがナビゲートしますので楽しんでいただけると思います。
-
2022年5月13日(金) 19:00第21回 てるい 流氷明け毛蟹と米沢牛オーガニックワイン会藤沢の割烹てるいでの第21回目のオーガニックワイン会です。今回のテーマは、流氷明けの毛蟹と極上米沢牛のすき焼きというスーパースターのタッグマッチです。 ロシアのアムール川から栄養分を含んだ水が海に流れ込みプランクトンが大量発生して、それを蟹が餌とするため一年でもとても美味しい蟹が獲れると言われています。 米沢牛は、日本3大牛である神戸牛、松阪牛と並ぶブランド和牛で、極上のクラスのロースをすき焼きでお楽しみいただきます。 【日時】2022年5月13日(金) 19:00乾杯 【会場】割烹てるい 0466-50-6206 〒251-0015神奈川県藤沢市川名1-2-8 井澤ビル1F https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14052394/ 【会費】¥18,000(お料理、ワイン6種) ¥20,000(お料理、ワイン6種、お土産ワイン1本) 【定員】10名 【申込方法】下記申込フォーム記入 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前より100%
-
2022年5月8日(日) 12:00第22回せしも 幻のうなぎを楽しむオーガニックワイン会この度第22回目の幻のうなぎを楽しむホーリーワイン会を開催します。 全国で3000軒あまりある鰻屋さんの中で42軒でしか食べられない幻のうなぎ、共水うなぎとワインを楽しみたいと思います。しかもその42軒の中でも共水うなぎを専門に出している店は6軒のみです。その6軒の中の1軒がこちらのお店です。NHKでも取り上げられ、天然より美味しい養殖うなぎと報道されました。 通常の養殖うなぎの倍の時間をかけて水とエサに気を使って育てられたうなぎです。 ワインとうなぎがどれほど素晴らしいアッビナメントを起こすかお楽しみください。 【日時】2022年5月8日(日) 正午スタート 【会場】うなぎ料理専門店せしも 〒329-0316 栃木県栃木市藤岡町石川315-2 0282-67-2551 https://www.unagi-seshimo.jp/ 【会費】¥20,000(オーガニックワイン6種とうなぎのコース料理のアッビナメント) 【定員】20人 【申込方法】参加申込フォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100%
-
2022年4月27日(水) 18:30第6回本場ボローニャ料理を楽しむオーガニックワイン会イタリア、ボローニヤに20年以上住まれご自身でリストランテのオーナーシェフをなさっていた浦野理子シェフとのコラボ企画です。 本物のボローニャ料理を是非ご体験ください。今回はカーニバルのお料理をテーマに、オーガニックワインにお料理をアッビナメントしていただきます。今回のテーマは「イースター」です。イースター料理をお楽しみください。 【シェフ紹介】浦野理子(うらの みちこ)シェフ 1996年 渡伊、エミリアロマーニャ州のリゾートホテル他数件で修行 2001年 イタリアのソムリエ資格を取得 2002年 ボローニャの中心地にある老舗リストランテ Il Tinello(イル ティネッロ)入社 2004年 高い技術が認められメインシェフとなり、オーナー権を取得、以降2020年の帰国までオーナーシェフとして腕を奮う。 【日時】2022年4月27日(水) 18:15受付 18:30乾杯 【会場】〒104-0032東京都中央区八丁堀2-1-9川名第一ビル6F ミュウ・プランナーズ 【会費】12,000円(コース料理とワインのペアリング) 【定員】22名 【申込方法】申込フォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前より100%
-
2022年4月22日(金) 18:30第2回Pizza K オーガニックワインパーティー東新宿駅にある穴場ピッツェリアの第2号店が新御茶ノ水にできたのでこちらで初開催です。 本場仕込みのナポリピッツァは本当に美味しいです。是非お楽しみにお出かけください。 【日時】2022年4月22日(金) 18:30乾杯! 【会場】Pizza K(ピッツァ ケイ)新御茶ノ水店 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-26-20 03-5577-7033 https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13265677/dtlphotolst/smp2/ 【会費】¥10,000(オーガニックワイン5種とナポリピッツァの特別コース) 【定員】18名 【申込方法】申込フォーム 【キャンセルポリシー】 当日100% 前日50%
-
2022年4月16日(土) 19:00第23回ZOOMオーガニックワインパーティーリアルのワインパーティーでは会えないみなさんと、全国どこからでもご参加いただけます。オーガニックワインが好きな方、体験してみたい方、是非ご参加ください。 オーガニックワイン定期便をお申し込みの方は無料で参加いただけます。 【日時】2022年4月16日(土) 19:00〜20:30 【コース】下記の参加権付きコースからお選びください。ワインパーティー参加権付きです。 ・Aコース イタリア・シチリア州の白ワインもしくは赤ワイン(ヴェルメンティーノ・ネロダーヴォラ) ¥4,800 (税・送料¥880込) ・Bコース マルケ州の赤ワインもしくはロゼワイン(サンジョヴェーゼ) ¥5,800 (税・送料¥880込) ・Cコース イタリア・シチリア州の白赤ワインセット(ヴェルメンティーノ・ネロダーヴォラ) ¥6,800 (税・送料¥880込) ・Dコース サブスク会員 ¥0 ・「毎月お届け便」登録者は無料招待 https://bit.ly/2WKcuzV 【定員】なし 【アジェンダ】 ・サルーテ(乾杯) ・オーガニックワインプチセミナー ・本日のワイン(参加者全員のワイン)の説明 ・参加者のPR & 自己紹介タイム ・テーマに沿ってみなさんにお話いただきます 【参加方法】 参加申し込みフォームよりお申し込みください。 【ご案内】 ・当日飲むワインに合うと思う1品のお料理もしくはつまみをご用意ください。購入でもOK! ・ZOOMのアクセスについて、事前に登録メールアドレスにURLが届きますのでそちらからお入りください。初めてな方は事前テストをお願いします。操作方法がわからない方はお問い合わせください。PCもしくはスマホがあればご参加できます。 ・ワインの栓にコルクを使用しているため、予めワインオープナーをご用意いただき、開催時刻までに抜栓をお願いします。オープナーは100均ショップでも販売しています。 ・お送りするワインに合うと思うお好きなおつまみをご用意ください。お作りになってもご購入されても結構です。 ・途中参加・途中退出は自由です。 ・初参加の方もホストがナビゲートしますので楽しんでいただけると思います。
-
2022年4月15日(金) 18:30第2回希魅亭オーガニックワイン会国産和牛A4,5の雌牛のみを提供している希魅亭(のぞみてい)での第2回目の厳選焼肉でオーガニックワイン会を開催します。 今回も日本営業協会とのコラボイベントとなります。同協会の会長もご参加ですので奮ってご参加ください。 【日時】2022年4月15日(金) 18:30乾杯 【会場】厳選和牛焼肉希魅亭 03-6459-6891 〒143-0015 東京都大田区大森西3-24-6 ナンブヤビルド 3F http://www.nozomi-tei.com/ 【会費】10,000円(オーガニックワイン5種&焼肉のコース) 【定員】15名 【申込方法】申し込みフォームにご記入ください。 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100% (体調不良含む)
-
2022年3月31日(木) 19:00第2回ホーリーパスタ・ハニーワイン会主催者ホーリーがみなさまにスペシャルパスタをお作りする第2弾です。もちろんハチミツも食べられます。 今回は、ボンゴレ、カルボナーラ、アラビアータの3種の予定です。ハチミツは秩父の養蜂場の生ハチミツを味わえます。 【日時】2022年3月31日(木) 19:00開宴 【会場】JR品川駅港南口より徒歩約10分のタワーマンション(参加者に詳細をお知らせします) 【会費】8,000円(オードブル・パスタ3種・オーガニックワイン5種) 【定員】20名 【申込方法】申込フォーム 【申込締め切り】3月25日 【キャンセルポリシー】4日前以降50% 2日前以降100%(体調不良含む)
-
2022年3月28日(月) 18:00第2回 生春巻きとオーガニックワインを楽しむ会プライベートバーで味わう生春巻き×流行りのオーガニックワインのイベント第2弾です。 アジアンリゾートの雰囲気でお楽しみいただけます。 前回お越しのお客様、お忙しいところご参加していただきありがとうございます 今回は<弁護士マジシャン-おのんのん->による、BUASAWAN限定マジックショーもお楽しみいただけます。 -おのんのん- 現役弁護士でありながらマジックショーもされている、とてもユニークな方で、弁護士の腕だけではなくマジックの腕前も・・・ 実際のマジックショーは当日までお楽しみになさっていてくださいね! BUASAWANでは、今後もたくさんのイベントを開催していきます。 そこではたくさんの業種の方々を招いて、空間だけではなく皆様のお仕事につながる交流にもなります。 ご参加の際は、情報交換なども含めて是非お楽しみください。 【日時】 2022年 3月28日(月) 18:00乾杯 【会場】 BUASAWAN 104-0061 東京都中央区銀座8-2-10 03-6820-0609 https://ginza-buasawan.com/ 【会費】 ¥10,000 (お料理、ワイン) 【定員】 10名様 【申込方法】 下記よりお願いします https://www.evawat.com/event-check?event=2611&event-facility=2619 【キャンセルポリシー】 4日前50% 2日前より100%(体調不良含む)
-
2022年3月26日(土) 12:00第21回せしも 幻のうなぎを楽しむオーガニックワイン会この度第21回目の幻のうなぎを楽しむホーリーワイン会を開催します。 全国で3000軒あまりある鰻屋さんの中で42軒でしか食べられない幻のうなぎ、共水うなぎとワインを楽しみたいと思います。しかもその42軒の中でも共水うなぎを専門に出している店は6軒のみです。その6軒の中の1軒がこちらのお店です。NHKでも取り上げられ、天然より美味しい養殖うなぎと報道されました。 通常の養殖うなぎの倍の時間をかけて水とエサに気を使って育てられたうなぎです。 ワインとうなぎがどれほど素晴らしいアッビナメントを起こすかお楽しみください。 【日時】2022年3月26日(土) 正午スタート 【会場】うなぎ料理専門店せしも 〒329-0316 栃木県栃木市藤岡町石川315-2 0282-67-2551 https://www.unagi-seshimo.jp/ 【会費】¥20,000(オーガニックワイン6種とうなぎのコース料理のアッビナメント) 【定員】20人 【申込方法】参加申込フォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100%
-
2022年3月19日(土) 19:00第22回ZOOMオーガニックワインパーティーリアルのワインパーティーでは会えないみなさんと、全国どこからでもご参加いただけます。オーガニックワインが好きな方、体験してみたい方、是非ご参加ください。 オーガニックワイン定期便をお申し込みの方は無料で参加いただけます。 【日時】2022年2月19日(土) 19:00〜20:30 【コース】下記の参加権付きコースからお選びください。ワインパーティー参加権付きです。 ・Aコース イタリア・マルケ州のロゼワイン(サンジョヴェーゼ) ¥4,800 (税・送料¥880込) ・Bコース マルケ州の赤ワイン(サンジョヴェーゼ) ¥5,800 (税・送料¥880込) ・Cコース マルケ州の白ワイン(ペコリーノ) ¥6,800 (税・送料¥880込) ・Dコース サブスク会員 ¥0 ・「毎月お届け便」登録者は無料招待 https://bit.ly/2WKcuzV 【定員】なし 【アジェンダ】 ・サルーテ(乾杯) ・オーガニックワインプチセミナー ・本日のワイン(参加者全員のワイン)の説明 ・参加者のPR & 自己紹介タイム ・テーマに沿ってみなさんにお話いただきます 【参加方法】 参加申し込みフォームよりお申し込みください。 【ご案内】 ・当日飲むワインに合うと思う1品のお料理もしくはつまみをご用意ください。購入でもOK! ・ZOOMのアクセスについて、事前に登録メールアドレスにURLが届きますのでそちらからお入りください。初めてな方は事前テストをお願いします。操作方法がわからない方はお問い合わせください。PCもしくはスマホがあればご参加できます。 ・ワインの栓にコルクを使用しているため、予めワインオープナーをご用意いただき、開催時刻までに抜栓をお願いします。オープナーは100均ショップでも販売しています。 ・お送りするワインに合うと思うお好きなおつまみをご用意ください。お作りになってもご購入されても結構です。 ・途中参加・途中退出は自由です。 ・初参加の方もホストがナビゲートしますので楽しんでいただけると思います。
-
2022年3月19日(土) 18:002022年度近江Fukushi大学「滋賀県障がい福祉関係者忘年度会」2022年度近江Fukushi大学「滋賀県障がい福祉関係者忘年度会」 コロナに明け暮れたこの2年。 オミクロンに追い打ちをかけられたこの2か月。 皆さん本当にお疲れ様です。 語れなかった、様々な想いを「忘年度会」で語らいませんか? 近江八幡「食堂ヤポネシア」より、ハイブリッド開催します☆彡 日時:2022年3月19日㈯18:00~ 場所:近江八幡「食堂ヤポネシア」 〒523-0862 滋賀県近江八幡市仲屋町中24−1 参加費:①リアル参加 20名限定 1ドリンク&軽食付き 3,000円 ②オンライン参加 無料~カンパ1口500円 リアル参加については、現地にて清算ください。 オンライン参加でのカンパは、できればクレジット決済いただけると助かります(^^♪ 是非、参加登録お願いします!
-
2022年3月12日(土) 18:00第1回福岡ホーリーオーガニックワインパーティー九州で初のホーリーワイン会です。1979年からある老舗のイタリアンで開催します。 九州のみなさんお会いするのを楽しみにしています。 【日時】2022年3月12日(土) 17:45受付 18:00乾杯 【会場】クチーナ マリーノ 092-714-0773 福岡県福岡市中央区舞鶴1-4-31 【会費】¥12,000 (イタリアンのコースとオーガニックワイン6種) 【定員】20名 【申込方法】申し込みフォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100%
-
2022年2月25日(金) 19:00第5回本場ボローニャ料理を楽しむオーガニックワイン会イタリア、ボローニヤに20年以上住まれご自身でリストランテのオーナーシェフをなさっていた浦野理子シェフとのコラボ企画です。 本物のボローニャ料理を是非ご体験ください。今回はカーニバルのお料理をテーマに、オーガニックワインにお料理をアッビナメントしていただきます。 【シェフ紹介】浦野理子(うらの みちこ)シェフ 1996年 渡伊、エミリアロマーニャ州のリゾートホテル他数件で修行 2001年 イタリアのソムリエ資格を取得 2002年 ボローニャの中心地にある老舗リストランテ Il Tinello(イル ティネッロ)入社 2004年 高い技術が認められメインシェフとなり、オーナー権を取得、以降2020年の帰国までオーナーシェフとして腕を奮う。 【日時】2022年2月25日(金) 18:45受付 19:00乾杯 【会場】市ヶ谷コワーキングカフェ 〒102-0073 東京都千代田区九段北4-2-15 https://ichigaya.work/ 【会費】12,000円(コース料理とワインのペアリング) 【定員】20名 【申込方法】本申込フォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前より100%
-
2022年2月21日(月) 18:00生春巻きとオーガニックワインを楽しむ会銀座のタイ料理バー「BUSAWAN」で生春巻きとオーガニックワインを楽しむ会を開催します。 数種類の生春巻きとイタリアのオーガニックワイン5種をお楽しみいただきます。 【日時】2022年2月21日(月) 18:00乾杯 【会場】BUSAWAN https://ginza-buasawan.com/ 【会費】¥10,000(お料理、ワイン5種) 【定員】10名 【申込方法】申込フォーム記入 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前より100%
-
2022年2月19日(土) 19:00第21回ZOOMオーガニックワインパーティーリアルのワインパーティーでは会えないみなさんと、全国どこからでもご参加いただけます。オーガニックワインが好きな方、体験してみたい方、是非ご参加ください。 オーガニックワイン定期便をお申し込みの方は無料で参加いただけます。 【日時】2022年2月19日(土) 19:00〜20:30 【コース】下記の参加権付きコースからお選びください。ワインパーティー参加権付きです。 ・Aコース イタリア・マルケ州のロゼワイン(サンジョヴェーゼ) ¥4,800 (税・送料¥880込) ・Bコース マルケ州の赤ワイン(サンジョヴェーゼ) ¥5,800 (税・送料¥880込) ・Cコース マルケ州の白ワイン(ペコリーノ) ¥6,800 (税・送料¥880込) ・Dコース 応相談 ・「毎月お届け便」登録者は無料招待 https://bit.ly/2WKcuzV 【定員】なし 【アジェンダ】 ・サルーテ(乾杯) ・オーガニックワインプチセミナー ・本日のワイン(参加者全員のワイン)の説明 ・参加者のPR & 自己紹介タイム ・テーマに沿ってみなさんにお話いただきます 【参加方法】 参加申し込みフォームよりお申し込みください。 【ご案内】 ・当日飲むワインに合うと思う1品のお料理もしくはつまみをご用意ください。購入でもOK! ・ZOOMのアクセスについて、事前に登録メールアドレスにURLが届きますのでそちらからお入りください。初めてな方は事前テストをお願いします。操作方法がわからない方はお問い合わせください。PCもしくはスマホがあればご参加できます。 ・ワインの栓にコルクを使用しているため、予めワインオープナーをご用意いただき、開催時刻までに抜栓をお願いします。オープナーは100均ショップでも販売しています。 ・お送りするワインに合うと思うお好きなおつまみをご用意ください。お作りになってもご購入されても結構です。 ・途中参加・途中退出は自由です。 ・初参加の方もホストがナビゲートしますので楽しんでいただけると思います。
-
2022年2月9日(水) 19:00第20回てるい 蟹三昧オーガニックワイン会藤沢の割烹てるいでの第20回目のオーガニックワイン会です。今回のテーマは蟹を食べ尽くす会です。毛蟹、たらば蟹、ずわい蟹を北海道から取り寄せていただきます。 おしゃべり毛蟹、たらば蟹、ずわい蟹の予定ですが、天候による量の関係で変更もございます。 【日時】2022年2月9日(水) 19:00乾杯 【会場】割烹てるい 0466-50-6206 〒251-0015神奈川県藤沢市川名1-2-8 井澤ビル1F https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140404/14052394/ 【会費】¥16,000(お料理、ワイン6種) 【定員】9名 【申込方法】申込フォーム記入 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前より100%
-
2022年2月4日(金) 18:00第3回平塚樹勢オーガニックワイン会平塚でミシュランの星を取ったお店が2軒ありますがそのうちの1軒です。こちらでホーリーワイン会をやりたいと思います。 【日時】2022年2月4日(金) 18時乾杯! 【会場】日本料理 樹勢 0463-22-1997 〒254-0042 神奈川県平塚市明石町7−2 https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14001709/ 【会費】¥20,000(日本料理コースとオーガニックワイン6種のペアリング) 【定員】9人 【申込方法】申し込みフォーム記入 【キャンセルポリシー】4日前から50% 2日前以降100%
-
2022年1月29日(土) 12:00第20回せしも 幻のうなぎを楽しむオーガニックワイン会今回記念すべき20回目の幻のうなぎを楽しむホーリーワイン会を開催します。 全国で3000軒あまりある鰻屋さんの中で40軒ほどでしか食べられない幻のうなぎ、共水うなぎとワインを楽しみたいと思います。NHKでも取り上げられ、天然より美味しい養殖うなぎと報道されました。 通常の養殖うなぎの倍の時間をかけて水とエサに気を使って育てられたうなぎです。 ワインとうなぎがどれほど素晴らしいアッビナメントを起こすかお楽しみください。 【日時】2022年1月29日(土) 正午スタート 【会場】うなぎ料理専門店せしも 〒329-0316 栃木県栃木市藤岡町石川315-2 0282-67-2551 https://www.unagi-seshimo.jp/ 【会費】¥20,000(オーガニックワイン6種とうなぎのコース料理のアッビナメント) 【定員】20人 【申込方法】参加申込フォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100%
-
2022年1月26日(水) 19:00第2回赤坂の鉄板焼きでオーガニックワイン会第2回となりました。ホーリーワインをご提供いただいている赤坂見附駅から徒歩2分の鉄板料理レストラン「鉄板焼 ステーキ SUN SHO」で開催します。鉄板焼きを中心とし、素材を活かした和の創作料理をご提供。素材の良さがひきたつ、豪快に焼く厳選肉や新鮮魚介とオーガニックワインをお楽しみにお越しください。 【日時】2022年1月26日(水) 19:00乾杯! 【会場】東京都港区赤坂3-10-19 赤坂第二対翠館ビル4階B 03-6441-3408 https://restaurant.ikyu.com/108942/ 【会費】¥15,000(オーガニックワイン6種に鉄板焼きのコース料理をペアリング) 【定員】20人 【申込方法】参加申し込みフォーム 【キャンセルポリシー】4日前以降50% 2日前以降100%
-
2022年1月23日(日) 20:00第20回ZOOMオーガニックワインパーティーリアルのワインパーティーでは会えないみなさんと、全国どこからでもご参加いただけます。オーガニックワインが好きな方、体験してみたい方、是非ご参加ください。 オーガニックワイン定期便をお申し込みの方は無料で参加いただけます。 【日時】2022年1月23日(日) 20:00〜21:30 【コース】下記の参加権付きコースからお選びください。ワインパーティー参加権付きです。 ・Aコース シチリア産赤ワインもしくは白ワイン1本 ¥4,800 (税・送料¥880込) ・Bコース マルケ州産スプマンテ1本 ¥5,800 (税・送料¥880込) ・Cコース シチリア産赤白ワインセット ¥7,800 (税・送料¥880込) ・Dコース 応相談 ・「毎月お届け便」登録者は無料招待 https://bit.ly/2WKcuzV 【定員】なし 【アジェンダ】 ・サルーテ(乾杯) ・オーガニックワインプチセミナー ・本日のワイン(参加者全員のワイン)の説明 ・参加者のPR & 自己紹介タイム ・テーマに沿ってみなさんにお話いただきます 【参加方法】 参加申し込みフォームよりお申し込みください。 【ご案内】 ・当日飲むワインに合うと思う1品のお料理もしくはつまみをご用意ください。購入でもOK! ・ZOOMのアクセスについて、事前に登録メールアドレスにURLが届きますのでそちらからお入りください。初めてな方は事前テストをお願いします。操作方法がわからない方はお問い合わせください。PCもしくはスマホがあればご参加できます。 ・ワインの栓にコルクを使用しているため、予めワインオープナーをご用意いただき、開催時刻までに抜栓をお願いします。オープナーは100均ショップでも販売しています。 ・お送りするワインに合うと思うお好きなおつまみをご用意ください。お作りになってもご購入されても結構です。 ・途中参加・途中退出は自由です。 ・初参加の方もホストがナビゲートしますので楽しんでいただけると思います。
-
2022年1月14日(金) 18:00西麻布の老舗中華で新春オーガニックワイン会2022年新春第一回目のオーガニックワイン会です。西麻布の老舗北京料理のお店での開催です。初めての方も是非遊びにいらしてください。 【日時】2022年1月14日(金) 18:00開宴 【会場】北海園 03-3407-8507〒106-0031 東京都港区西麻布2-12-1西麻布ハイツ https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13001319/ 【会費】¥12,000(オーガニックワイン6種と北京料理のコース) 【定員】24名 【申込方法】参加フォーム 【キャンセルポリシー】4日前50% 2日前以降100%
-
2020年3月17日(火) 11:30日本文化体験(和食作り)巻き寿司の歴史を学び、各地域の具材の違いを知り、作って食べ比べる
-
2019年12月21日(土) 11:00みどりと空のプロジェクト 年忘れフェス成田空港近くのみどりと空に囲まれた芝山町で、一足早くお正月を感じれる日本文化体験イベント。 今年は台風で大きな被害を受けた年でしたが、門松作りをしながら、新しい年への希望をもって、 地域の方々と地域のおいしいものをいただきながら、交流できる機会になります。 地元に住む外国人にも地域の良さ、日本文化を知ってもらい、非日常を感じてもらいたいです。 お正月に飾る門松を作ったり、餅つき、蕎麦打ちをし、できたてのものをお昼にいただきます。 また芝山町で採れた竹を使って、竹灯籠(ランプ)を作ります。自分自身で作った一点ものは 素敵な思い出になること間違いなし。 ほかにも焼き芋をしたり、電動トラクターに乗ったりすることもできます。 また地元のオーガニックの柚子で作った柚子胡椒の販売もあります。 <体験できること> ・杵と臼を使った昔ながらの餅つきをし、つきたてのお餅を食べることができる ・門松のいわれを理解し、門松の作り方を見学できる ・和テイストなインテリア竹灯籠を作って、持ち帰ることができる <こんな方におすすめ> ・日本の年末やお正月を一足早く感じてみたい方 ・地域の方と触れ合いながら、日本文化を体験したい方 ・地元の食材を使ったおいしいものを食べたい方 ◆日時:2019年12月21日(土) 11:00-15:00 ※成田空港第一ビル駅改札 10:30集合 ◆行程:11:00-12:00 餅つき体験 12:00-12:45 お昼ごはん(つきたてのお餅、打ち立てのお蕎麦など) 12:45-13:45 門松作り見学 13:45-14:45 竹灯籠づくり体験&交流会 14:45-15:00 集合写真撮影、アンケート ※成田空港第一ビル 15:30解散 ◆会費:無料 ◆定員:20名 【その他の情報および免責事項】 ※1 スタッフへの事前の相談や許可なく、企業採用、イベント勧誘、宗教団体を招待しないでください。 ※2 当社は、関係行事において、規定の規則を遵守しない者または不適切な行為を行う者を拒否する権利を留保します。 ※3 当イベントでの身の回り品の損傷や紛失を保証または補償することはできません。 ※4 イベント中に撮影した参加者の写真や動画をHP、SNS(Facebookなど)、広告等に掲載することがございます。ご了承ください。イベント写真にお客様のお顔が出てしまうと不都合な場合は、事前にスタッフまでお申し付けください。 ※5 当社は、お客様の同意なしに第三者に個人情報を開示することはありません。 ※6 最大参加人数は20名となります。登録は先着順となります。
-
2019年12月9日(月) 18:30羊発見!vol.1〜サステナビリティと羊の意外な関係〜12月9日(月)18時30分、東京・大手町の3×3Lab Futureにて、羊の啓蒙イベント「羊発見!vol.1〜サステナビリティと羊の意外な関係〜」を開催いたします。 「世界最古の家畜」として、人類と共に歴史を刻んできた羊は、羊毛によって、寒さから人類の身を守り、その乳によって、高タンパク源を提供し、肉を食することで飢えからの解放をはかり、健全な生活を与えてくれる貴重な存在でした。人間の最大の発明は、「羊と暮らすことを知ったこと」と言われるほど、人々の生活と切り離せない存在の羊は生きて移動する限り「腐食しない衣食住の貯蔵庫」であり、狩猟から財産を増やす牧畜へと人々を誘い、衣食住に安定をもたらし、再生産できる資源へと昇華しました。 この羊たちこそ、現在、我々に求められている持続可能な社会の構築への大きなヒントが隠されていると我々は考えました。食用はもとより破棄する部分がない羊はまさに人類のサスティナブル生活に必要な存在であり、共に生活することが必要不可欠な課題になっています。 第1回目は、MLA(※)の三橋一法氏に羊・羊肉の魅力を大いに語っていただくと共に、羊を愛する料理人による「羊肉試食会」を開催いたします。 「知」と「食」で、「羊」を通して「持続可能な社会の構築」について考えるイベントの第一回目。どなたでもご参加可能ですので、お誘い合わせのうえぜひご参加ください。 ※MEAT&LIVESTOCK AUSTRALIA (MLA)は、オーストラリアの牛肉や羊肉に代表される食肉を、世界中に普及するための活動する組織です。その活動は、オーストラリア政府および食肉生産農家の方々を代表する活動であり、オーストラリアにとって、重要な輸出国の一つである日本では、主に、外食産業や小売店での販売促進、展示会やセミナー等のマーケティングおよび広報活動、市場調査等を行なっています。 【開催概要】 ■開催日程 2019年12月9日(月) 18:30-21:00(18:00開場) ■会場 3×3Lab Future(さんさんラボ フューチャー) (東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・JXビル 1階) ■定員 100名 ■参加費 3,000円 ・飲み物と有名シェフによる羊肉料理をご用意いたします。 ・参加費は、シェフへの謝金、飲物、料理材料費、運営費等に支出します。 ■プログラム 18:30-18:40 開会の挨拶 18:40-19:20 基調講演(MLA 三橋) 「日本市場における羊事情と輸出大国オーストラリア」(動画あり) 19:20-19:30 休憩 19:30-19:45 料理人、料理の紹介・説明 19:45-21:00 試食会 21:00 終了 ■特記事項 主催:MEAT&LIVESTOCK AUSTRALIA (MLA) 協賛:MEAT&LIVESTOCK AUSTRALIA (MLA) 協力:エコッツェリア協会、株式会社STORY
-
2019年12月8日(日) 18:00Onigiri Party vol.2The Onigiri Party that was very popular last time is coming back new and improved! Come join us to make and eat onigiri, the soul food of Japan, and everyone’s favorite, crispy kushiage!
-
2019年10月26日(土) 15:00行徳まつり前夜祭日本のお祭りの象徴である神輿(MIKOSHI)。 神様の乗り物である神輿には、日本の伝統技術の粋が結集されています。 そんな伝統技術を受け継ぐ職人の工房を見学し、みこしの解体・組立ての工程を見てみませんか。 さらに、半被を着て神輿担ぎ体験を行い、神輿の装飾、重さなどを身近に感じ、参加者同士で力を合わせて担ぎ上げる達成感を味わうことができます。 行徳地域には過去に神輿製作所に3社もありましたが、時代の流れから2社が廃業に至ってしまいました。 唯一歴史を守り続けている中台製作所がどのような思いで伝統技術を150年受け継いできたのか、また今後どのように進化させていくのかを5代目当主から直接話を聞ける機会ですので、日本文化、伝統技術、地域発展に関心のある方はこの機会にいかがでしょうか。多くのみなさまのご参加をお待ちしております。 <体験できること> ・半被を着て、神輿を担ぎ、写真撮影ができます。 ・伝統技術職人さんから直接説明を受け、神輿の歴史、構造、製作の工程を理解することができます。 ・なおらいで参加者同士の交流ができ、お神酒を飲んだ枡をお土産として持ち帰れます。 【開催日時】 2019年10月26日(土) 15:00-20:00 15:00 東京メトロ東西線 妙典駅集合 15:00-16:30 神輿レクチャー@神輿ミュージアム 17:00-19:30 神輿担ぎ体験&交流会@行徳駅前公園 20:00 東京メトロ東西線 行徳駅解散 【会場】 神輿ミュージアム 千葉県市川市本塩21-3 行徳駅前公園 千葉県市川市湊新田2-4-1 【定員】 150名 【参加費】 2,000円 <講師> 中台製作所 代表取締役 中臺洋 創業150年の歴史を受け継ぐ神輿製作所の6代目。 2018年パリで開催されたジャポニスムに参加し、数万人の前で神輿を通じて、日本の伝統文化・伝統技術を発信しました。
-
2019年10月25日(金) 9:00森の感謝祭inたかとり2019 スポンサー大募集!森の感謝祭は、「森に人に地域に感謝し、森に人に地域に還元する」ことを最大のテーマとしています。 『チェンソーカービング 森の感謝祭inたかとり2019』は、かけがえのない森への想いを形にするため、 「高取チェンソーCLUB」が主体となり全国のカーバーに呼びかけ開催し、大胆かつ繊細なチェ ンソーアートの醍醐味を発揮しながら思いを込めて作品をつくり上げます。 製作された作品はオークション等で販売し、その売上の一部を災害支援や環境学習の充実、緑化推進、青少年育成などカーバーのボランティア支援金として活用します。また、新たな息吹を次世代に引き継ぐため「ドングリのホームステイ」の実施や、今年から新たに癒しの空間として「ファミリーゾーン」を設け、森林空間の中で心地よい時間を過ごしていただけるようにと実施するものです。 森の感謝祭では、ご協力・ご支援いただける企業・個人の方々やボランティアスタッフを募集しています。どうか趣旨や目的などこの活動にご賛同いただき、ご協力を何卒宜しくお願いいたします。 スポンサー料(協賛金) 一口¥5,000 【スポンサー(協賛)特典】 ①協賛金の口数に応じて下記をプレゼント • 一口 ・・・BBQサイト利用券(1サイト分¥1,500相当) • 二口 ・・・BBQサイト利用券(1サイト+木炭バケツ2杯分¥2,500相当) • 三口以上 ・・・バンガロー利用券(4人用基本料¥4,000相当) • 五口以上 ・・・バンガロー利用券(6人用基本料¥6,000相当) • 十口以上 ・・・バンガロー利用券(10人用基本料¥10,000相当) • 二十口以上・・・幅2m、高さ1m程度の木を利用した会員によるアートベンチ作品を1脚 (ご希望をお聞きします) 注:二十口未満の利用券プレゼントは、「高取山ふれあい公園」での利用券となります。 ※1.公園関連の利用券は有効期間が2020年10月末までといたします。 ※2.各利用券で該当する施設等のご利用が出来ない場合は、相当金額分のお支払いに充当可能とします。 (但し、お釣りはお渡しできません) ※3.利用施設により季節料金や公園の諸事情による利用料に差額が生じる場合は、ご利用者様の御負担といたします。 ※4.ご利用のご予約は、利用者様で行って下さい。(状況によりご希望日に添えない場合もあります) ※5.アートベンチのお渡しは、大会終了後1〜3ケ月後程度となります。 ②CLUB公式ホームページへの掲載 高取チェンソーCLUB公式サイト(http://www.takatori.cc/)で協賛いただいた方々のお名前の掲載を翌年8月末まで行います。 (ご希望の場合のみ) 募集期間 : 2019年10月24日まで随時受付しております。 お問い合わせ先 : 高取チェンソーCLUB 事務局 田中 一則 Eメール : takatori_chainsaw@yahoo.co.jp または isoku12t@yahoo.co.jp まで。
-
2019年9月7日(土) 9:30稲刈り体験&新米おにぎり■山間にある田んぼで鎌で稲を刈り、稲架にかける体験 日ごろ食べているお米がどんなところで育っているのか見ながら、 自ら稲を刈り取り、お米を乾燥させるための稲架にかける作業を行います。 お昼ごはんには、新米を使って、各自おにぎりを作って食べていただきます。 昼食後は、川遊びをしたりしながら、いなかを満喫いただきます。 ■タイムテーブル 9:30 高取山ふれあい公園 受付集合 10:00 稲刈り体験場所に到着 10:10 お米作りの流れを農家から説明 11:00 稲刈り体験 12:00 おにぎりランチ 13:30 川遊びなどアクティビティ 15:00 稲刈り体験終了 ■キャンセルポリシー 5日前までは全額返金しますが、それ以降は返金致しかねます。
-
2019年4月12日(金) 13:30Kyoto Cherry Blossom Walk with Local Guide on the 12th of AprilCherry Blossom! The symbol of Japanese spring. "Hanami"(cherry blossom seeing) is an event Japanese love, and on the 12th of April, when the blossoms are in full bloom, we are delighted to being able to invite you for "Hanami in Kyoto"! What we'll do We will walk the path of philosophy - Tetsugaku-no-michi, visit Ginkaku-ji Temple and gardens, eat special Japanese sweets and tea in the beautiful Japanese garden. <Highlights:> ・Walk on romantic cherry blossom tunnel with petals dancing ・Eat special Japanese sweets and tea in the beautiful Japanese garden ・Stray off the beaten path to experience the real Kyoto, Japan 【Date and Time】 April 12, 2019 (Fri), 1:30 pm- 4:30 pm (3hours) 【The meeting place】Ginkaku-ji(Silver Pavilion) : 2 Ginkakuji-cho, Sakyo-ku, Kyoto City 1:20 pm 【Course】Ginkaku-ji Temple(Silver Pavilion)⇒Tetsugaku-no-michi Street(The path of philosophy)⇒Japanese garden cafe 【Participants】 15 max 【Fee】 3,000 JPY *including Japanese sweets and tea 【What to bring】Comfortable shoes suitable for walking 【Contact】 Tadahito Shirogai (shirogai@evawat.com), evawat 【Itinerary】 1:20 pm - Gather at Ginkaku-ji Temple(Silver Pavilion) 1:30 pm - Tour Orientation 1:40 pm - Enter Ginkaku-ji Temple(Silver Pavilion) 2:30 pm - Through Tetsugaku-no-michi Street(The path of philosophy) 3:30 pm - Eat Japanese sweets and tea 4:30 pm - where the tour ends <Spot:> ** Ginkaku-ji Temple(Silver Temple) https://kyoto.travel/en/shrine_temple/153 Jisho-ji Temple is better known as Ginkaku-ji (Temple of the Silver Pavilion), a temple belonging to the Buddhist Shokoku School of the Rinzai Zen sect. Ginkaku-ji Temple (The Silver Pavilion) is an elegant temple set in beautiful grounds at the foot of Kyoto's eastern mountains. Its grounds are an outstanding example of Japanese landscape architecture. Whether one is sitting on the landing beside the unique sand garden with its 2-metre silver cone, or walking the trail and catching glimpses of the Pavilion from different vantage points, one is constantly aware of the lovely details which move the heart. Originally designed as a retirement villa for the Shogun Ashikaga Yoshimasa (1436-1490) in the Muromachi Period (1338 - 1573), Ginkaku-ji Temple was modeled on its sister temple Kinkaku-ji Temple (the Golden Pavilion). Yet Ginkaku-ji Temple was never plated with silver, and the main temple building remains an unpainted brown--and in its way, exemplifies the Japanese idea that something plain can be beautiful. ** Tetsugaku-no-michi Street(The path of philosophy) https://kyoto.travel/en/thingstodo/entertainment/111 The Philosopher's Walk is a pleasant stroll path that runs alongside a canal in the shadow of the eastern mountains between Ginkaku-ji Temple (the Silver Pavilion) and the Nyakuoji Bridge. It passes very close to Anraku-ji Temple and Honen-in Temple, two quiet and picturesque temples that are less visited than Ginkaku-ji Temple. The Walk is renowned across Japan for its beautiful spring cherry blossoms, which overhang the path like a canopy. The path was a favorite place for several well-known figures, including the famous philosopher Nishida Kitaro. <Additional Information and Disclaimer> 1. No recruiting、solicitating to events, nor inviting religious groups without prior notification or permission. 2. We have the right to deny the participation of those that do not follow rules or take inappropriate behavior. 3. We cannot guarantee nor compensate for any personal belonging that are broken or lost during the event. 4. Please be kindly informed that we may use pictures that were taken during the event on our homepage, SNS (i.e. Facebook), and advertisements. If you do not want your picture to be used, please notify a staff member. Thank you. 5. We will not disclose any personal information to a third party without the consent of that person. 6. Maximum number of participants is 15. Registration is first come first served basis.
-
2019年3月2日(土) 13:00<33lf写真倶楽部>第3回倶楽部活動「皇居&丸の内、アゲイン!」3×3Lab Futureに集う個人会員の皆様が主役となり、アイディアをプロジェクトやビジネスとして具現化させるための前段階として「倶楽部活動」制度を立ち上がりました。現在、写真部、アート部、カラオケ部など、3×3Lab Futureでの出逢いをきっかけに様々な活動が生まれています。 33LF写真倶楽部は発起人である個人会員の鵜久森さん(松山工業株式会社 代表取締役)による呼び掛けにより、写真を通じて、そこに生まれるストーリーや体験を共感・共鳴するために2018年に発足しました。将来的には、写真を撮ることを通じてコミュニティを形成し、新たなビジネスを立ち上げることを目指しています。 第3回目の倶楽部活動では、第1回目に訪れた皇居を中心に、丸の内の街に溢れる魅力を皆さんで探求しながら、自由に写真撮影を楽しみます。 その後、evawatのシステムを使って、撮影した写真を見せ合いながら交流会を行います。 すでに上級者の方も、スマートフォンで綺麗な風景を撮ってみたい方も、まずは写真を通じて楽しい時間を共有したいと思います。また、撮影に集中したい方もいらっしゃるかもしれませんので、evawatタイムだけ参加できる「フリープラン」もご用意しました。納得の1枚を撮りたい方も是非ご参加ください。 写真に興味のある方はどなたでもご参加可能です。 土曜日のお昼に、お散歩気分でぜひご参加ください♪ ◆日時:3月2日(土)13:00〜18:00 ※受付開始 12:30 ◆場所:3×3Lab Future(集合場所) 皇居、丸の内(撮影場所) ◆会費:1,000円(懇親会実費) ◆定員:15名 ◆お申し込み:必ず下記URLよりお申し込みください。写真共有の「evawatタイム」でアカウントが必要になりますので、携帯デバイスで確認できるメールアドレスでご登録ください。 https://www.evawat.com/event-check.php?event=294&event-facility=261 ◆当日のタイムテーブル ・13:00〜 集合(幹事挨拶、参加者自己紹介、諸注意連絡等) ・13:30〜 撮影開始(皇居、丸の内) ・17:00〜 evawatタイム(写真シェア、交流会) ・18:00 終了 ※コース・プランは現在検討中です。確定次第、こちらの情報をアップデート致します。 ※ご希望によっては、実費にて二次会を開催します! ◆今回は、途中でカフェタイム(休憩)を挟むことも検討中です ◆今回のカバー写真♪ 第2回写真部の活動で、今回のグランプリ!として選ばれた、写真歴は写真部随一の岡本さんの作品です。 作品コメント:紫陽花の写真は欠かせません! ※2018年6月に開催した第2回写真倶楽部のご案内はこちら https://www.facebook.com/events/1825954111032561/ ◆3×3Lab Future写真倶楽部 幹事 合同会社エヴァワット 松山工業株式会社
-
2018年10月20日(土) 11:30味噌玉と新米おにぎり作り体験日本の家庭に欠かせないお味噌汁は、伝統食であり健康食でもあります。味噌玉(MISOBALL)はお椀やマグカップに入れ、お湯を注ぐだけで手軽にお味噌汁になる手作りインスタント発酵食品です。戦国時代には味噌を丸め焼き固めたものを戦いに常備していました。いわば、味噌玉は元祖インスタント食品。昔ながらの手作り味噌を使って、本来の味噌の美味しさを知ってもらい、出汁となる具材を混ぜ合わせて丸め、さらに鮮やかなトッピングを施すことで、和菓子のように可愛らしい味噌玉作りを体験し、日本の発酵文化、乾物文化に触れてみませんか。 味噌玉を一度覚えれば、忙しい朝の時間に手軽にお味噌汁が飲めますし、会社や旅先への持ち運びも簡単、そしてプレゼントにも喜んでいただけます。ぜひこの機会に体験してみてはいかがでしょうか。 <体験できること> ・お味噌の種類の違いをテイスティングしながら、味噌玉の作り方をマスターできます。 ・お味噌の歴史、成分を理解することで日本の発酵文化について理解が深まります。 ・各自作成した味噌玉からお味噌汁を作り、新米を使ったおにぎりを食べながら、参加者同士交流します。
-
2017年8月26日(土) 9:00巻き寿司作り体験築地に巻き寿司の材料(海苔、卵焼き、えび、昆布、かつおなど)を買出しに行き、キッチンスペースにて巻き寿司と吸い物を参加者が作り、試食します。
-
2017年8月20日(日) 17:30SMU 1st Anniversary Rooftop Party in Ginza _ 2017.08.20東京の夜景を一望できる銀座の高層ビルの屋上で、2017年の夏の終わりに素敵な思い出を一緒に作りませんか? 特定非営利活動法人SAMURAI MEETUPSは今年の8月をもって、創業1周年を迎えます。多くの皆様に支えて頂いて無事に第一期を終えることができそうです。 そこで、SMUのツアーに参加して頂いた方、イベントを共催させて頂いた方、メディアをご覧頂いた方、事業へのアドバイスや人のご紹介をして頂いた方、そしてSMUの運営メンバー、全てのサポーターの方々への感謝の気持ちを込めて、今回のイベントを企画させて頂きました。 - こんな人におすすめです! - ●東京の夜景が見える場所に行きたい! ●現地の日本人と交流したい!お酒を飲みたい! ●夏の思い出を作りたい! ●SMUメンバーや参加者と交流を深めたい! ●SMUの活動について、もっと知りたい : )
-
2017年7月15日(土) 13:00日本酒飲み比べ酒蔵ツアー成田市の酒蔵を回りながら、日本酒の飲み比べを行います。
-
2017年7月2日(日) 13:00和菓子作り体験 旅行者向け浅草周辺の旅行者向けに和菓子作り体験を行ってもらい、和菓子の魅力を知り、日本文化への関心を促すイベント
-
2016年5月29日(日) 12:00さわやかな初夏の味!梅づくし料理教室のご案内5月末はそろそろ青梅が出回る季節です。グー先生こと、林幸子先生が梅干しや梅酒を使った梅づくし料理を教えてくださいます。おいしく漬ける秘密がいっぱいの、グー先生流梅干しの漬け方のデモンストレーションも予定。さっぱりとした梅づくし料理で、さわやかな初夏の味を味わってみませんか。 [当日のメニュー予定] ・ 鶏肉の梅酒煮 ・ れんこんと梅干しの冷製パスタ ・ 梅干しと青じそのポタージュスープ
-
2016年4月24日(日) 12:00★「Bean to Barチョコレートをカカオ豆から作ろう!」ワークショップ東京・富ヶ谷にあるBean to Barのチョコレートショップ「Minimal」の特別ワークショップを開催します。 カカオ豆からチョコレートまでを手作りするプロセスを体験しながら、 カカオ豆の種類や発酵、焙煎の仕方などによって大きく変わる味や香りの違いも学べます。 チョコレートがカカオ豆という「植物」から作られる食べ物であることを五感で味わってください。
-
2016年3月27日(日) 12:00関岡弘美先生の「かわいい、おいしい!お花見弁当料理教室。野菜の切り方もマスターできます」そろそろお花見の話も出る季節になりました。 今年こそ、おいしく、美しいお花見弁当を作ってみたい方にぴったりの料理教室です。 ふだん、なにげなく切っている野菜も 料理を美しく、おいしく仕上げるには、下ごしらえがポイントです。 そんな野菜の切り方のコツも覚えられます。
-
2015年10月11日(日) 9:00いくとぴあ食花 秋の収穫感謝祭収穫の秋、食、新潟の農産物をテーマにしたイベント。いくとぴあ食花全体で秋の到来を体感できる様々なイベントが二日間にわたって開催されます。スタンプラリー参加で新潟市産の新米のプレゼント(数量限定)のほか、地産地消フェア、新米を使った料理のふるまい、動物のえさやり、フリーマーケット(11日のみ)、工作体験などを実施します。
-
2015年8月30日(日) 12:00和菓子の魅力を知る日本のスイーツ「和菓子」。長い歴史を持ち、四季や土地柄を映して多種多様に発展した和菓子には、日本文化のエッセンスが凝縮しています。そんな和菓子を学び、味わい、作る。全方位的にその魅力を堪能していただくイベントです。講師には最近の和菓子会で活躍している和菓子店「旬月 神楽」店主の明神宜之氏をお招きします。
-
2015年4月25日(土) 10:00新潟日本酒リーグフェスタ4/25(土)・26(日)に開催される「アート・ミックス・ジャパン」開催に合わせ新潟の財産でもある日本酒と中国、韓国のお酒を県内外のお客さまにご紹介。
-
2015年2月14日(土) 15:00東アジア文化都市交流事業 食文化創造都市にいがたシンポジウム新潟市の食と花の総合アドバイザーである料理研究家の服部幸應氏による基調講演をはじめ、「食文化が世界を結ぶ」をテーマにシンポジウムを行い、東アジア文化都市の食文化を紹介するとともに、「東アジア食の共演」として、日中韓の料理を味わいながら国際交流を深めます。