-
2024年1月25日(木) 19:001月度セミナー:2024年度に向けた補助金・助成金活用セミナー◆日 時:1月25日(木)19:00‐20:30(質疑応答含) ◆場 所:オンライン開催 ◆定 員:オンライン100名(※要申込・先着順) ◆参加費:無料 ◆内 容: 中小の事業主向けにさまざまな公的支援策が実施されています。 2024年度に向けて活用できる補助金・助成金についてお伝えをします。 設備費、広報費などに活用できる経産省系の補助金、人の採用や教育、効率化投資に活用できる厚労省系の助成金、松戸市が独自に実施している補助金などをご紹介します。 ◆講 師:松戸スタートアップオフィス インキュベーションマネージャー 内田 雅敏
-
2023年12月7日(木) 17:3012月開催☆会員限定☆松戸スタートアップオフィス会社紹介+交流会【このイベントはMSO会員様限定となります】 今年度2回目の会員限定会社紹介+交流会のご案内です。今年一年でよかった・イマイチだったことを肴にみなさんで交流しましょう。事業内容の紹介だけでなく、困っていること、手伝って欲しいこと などなど会員みんなの知恵を借りちゃいましょう!出入り自由、ゆるりとしたアットホームな雰囲気で開催したいと思います。 ◎いつもオフィスで見かけるけどどんなお仕事をされてるんだろう......? そんな方とぜひこの機会にお話してみてください。 【開催概要】◆日 時:12月7日(木)17:30-19:30◆会 場:松戸スタートアップオフィスコワーキングスペース◆参加費:500円(当日支払い) ◆対 象:松戸スタートアップオフィス会員◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局 047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854) ◎会社紹介タイムを実施します(1社15分程度) ご希望の方はお申込み時に「会社紹介あり」を選択ください◎出入り自由、お気軽にご参加くださいませ。 ご質問やご希望などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
-
2023年12月7日(木) 10:30家族も職員も自分の人生の当事者~自分自身を大切にできるからこそ他者を大切にできる~近江Fukushi大学 福祉先進国、、、そういわれたのはいつのことだろう。かつては、日本中から利用者も、働き手も目指した滋賀県。いまは?※ZOOM参加用のIDは、開催1時間前には申し込みいただいた方にevawatからメールを送らせていただきます。Zoom に慣れない方は10分前には入室いただければと思います。※講座はオンライン(ZOOM)受講となります。受信環境の良いところで受講ください。PC参加を推奨しております。--------------------------------------【家族も職員も自分の人生の当事者~自分自身を大切にできるからこそ他者を大切にできる~】 これからを創る、みんなの協働についておしゃべりします。 ―――――――――――――――――【日程】2023年12月7日(木)10:30~12:15 【講師】坂本 彩(さかもと あや) 【参加費】非会員1,000円 ※うまく申し込めない方は銀行振り込みでも相談受け付けます。 【定員】20名 【場所】ZOOM オンライン -------------------------------------- 講師プロフィール: 彩社会福祉士事務所代表。主に、知的障害のある人とかかわる仕事を25年ほどしている。2017年に、独立型社会福祉士事務所を開業。福祉施設のアドバイザーや研修講師、成年後見人の受任、龍谷大学の非常勤講師などをしている(障害児支援論担当)。障害のある人もない人も一緒に「学び合いの空間づくり」をしていきたい。龍谷大学大学院社会学研究科社会福祉学修士課程修了。社会福祉士、介護福祉士、障害者相談支援専門員、そのほか、漢方養生士指導士、漢方スタイリスト、薬膳アドバイザーの資格も持つ。
-
2023年11月25日(土) 19:00未利用魚推進オンライン報告会今回のオンラインイベントでは、先日、愛媛県愛南町で実施し、メディアにも紹介された『もったいないお魚美味しく食べようIN愛南町』の取り組みについての報告会を中心に行います。 この愛南町のイベントには、推進チームのメンバーで豊洲市場の仲卸に勤め、飲食の経験もある和田響氏が現地へ。現場での交流を通じて得たものや感じたこと、課題などを共有します。これからの心踊る未利用魚企画、プロジェクト活動内容に繋げていく時間になればと思います。 未利用魚とは、一言でいうと理由があってメジャーになっていないお魚たちのこと。未利用魚推進チームでは、これから飲食、食卓で沢山活躍する未利用魚をテーマに様々な方とつながりを増やしながら活動しています。 土曜の19時からです。お好きな一杯を傍らに楽しいひとときにしましょう。
-
2023年11月23日(木) 13:30あるがママfes vol.7 パパママ座談会あるがママfes vol.7 パパママ座談会「褒めるってむずかしい?!」へのご参加お申込をご検討くださりありがとうございます。 ページの最後まで必ずご確認下さいますようお願いいたします。 【日時】 2023/11/23(木祝)10:00〜16:00 【場所】 ブランチ大津京 ハッシュタグ 大津京 【スケジュール】 パパママ座談会「褒めるってむずかしい?!」 ●第1部 13:30〜14:00 ●第2部 14:15〜14:45 (同じ内容になりますので、ご都合に合わせていずれかをお申込ください) 【内容】 お子さまを褒める時、どんな風に褒めていますか? ワンパターンでわざとらしくなってしまう、 こどもが褒められ慣れていて、褒めても反応が薄い。。。 講座を開催させていただく中で、いろんなお悩みをお聞きします。 パパママ同士、みんなでお話ししながら、「褒める」について考える時間です。 パパかママお一人でのご参加も、ご夫婦やお子さま連れでのご参加も可能です。 【対象】ママ・パパ 【定員】6組 (お一人での参加も、ご夫婦や親子での参加も可能です。お子さまはスペース内で遊んでいただくことも可能です。見守りスタッフはおりますが、安全上の責任は負いかねますのでご了承ください。) 【参加費】1組500円 (1家族) 【講師紹介】 おやこくらぶ(マザーズコーチング滋賀) マザーズコーチングスクール認定ティーチャー 末竹哲也 滋賀県大津市在住。5歳女子、1歳男子のパパ。精密機器メーカーのエンジニアをしながら、「働く人にパートナーシップの視点を」をモットーにMCS認定ティーチャー、TCS認定コーチとして活動中。育児も仕事も後悔したくないパパママにコミュニケーション講座を開講している。 三品紀子 滋賀県草津市在住。小2・年少の姉妹のママ。「子育てをもっと楽しく」したいパパママにコーチングをお届けすべく、MCS認定マティーチャー、TCS認定コーチとして活動中。定期的にママ向けコーチング講座を開講するなど、コミュニケーションについて考える場づくりを行なっている。 【申し込み締め切り】11/19(日) (それ以降のお申し込みは11/23の当日受付となります。当日のお申し込みは1️⃣おやこくらぶ(マザーズコーチング)のマルシェブースでお申出ください) 【注意事項】 ■お申し込みの方は、当日開始時間の15分前より受付いたします。 ■fes当日は、SNS(facebook、Instagram)にてライブ中継を予定しております。また、外部からの撮影が入ることがあります。写真、動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフまでお知らせください。詳しくは、【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ■質問等ございましたらお気軽に otsutunagari2019@gmail.com まで「 パパママ座談会の件」と記載の上、お問い合わせください。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、短時間でも大丈夫です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 下記からお申込みいただけます。ご協力よろしくお願いいたします。 ボランティアお申し込みフォーム
-
2023年11月23日(木) 11:45あるがママfes vol.7 体幹遊び!SPARKLEトレーニング体験 申し込み体幹遊び!SPARKLEトレーニング体験に参加申し込みをご検討くださりありがとうございます。 ページの最後まで必ずご確認下さいますようお願いいたします。 【日時】2023/11/23(木祝)10:00~16:00 【場所】ブランチ大津京 コミュニティエリア(芝生) 【アクティビティ 体験スケジュール】 ●11:45~12:15 体幹遊び!SPARKLEトレーニング/スパークルキッズ滋賀【内容】遊びは最高のトレーニング!全力で動き回ろう!汗をかいて、遊びの天才になろう!カラダを動かす遊びを通して運動って楽しい!やりたい!気持ちを引き出します。【講師紹介】 杉岡 由香 滋賀県大津市在住。高1女子、中2男女の双子の3児の母。現在、大津市瀬田北学区にて毎週金曜日に教室を開校中。今年度、大津京教室を開校予定。また、おおつつながりプロジェクトの運営メンバーとして、あるがママfesやイベントの開催、運営をしている。 【対象年齢】年少児~小学校2年生 保護者の付き添いが必要 【定員】15名(チケットはお子様1名様につき1枚必要です) 【参加費】500円 【持ち物】フェイスタオル、飲み物、動きやすい服装でお越しください。【申し込み締め切り】11/19(日) (それ以降のお申し込みは11/23の当日受付となります) 【注意事項】 ■チケットは1度に複数枚お申し込み頂けます。 必要なチケット枚数をお申し込みください。 ■お申し込みの方は、当日開始時間の15分前より受付いたします。 ■fes当日は、SNS(facebook、Instagram)にてライブ中継を予定しております。また、外部からの撮影が入ることがあります。写真、動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフまでお知らせください。詳しくは、【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、短時間でも大丈夫です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 下記からお申込みいただけます。ご協力よろしくお願いいたします。 https://forms.gle/ZVq66FaUfHdprV7E9
-
2023年11月23日(木) 10:30あるがママfes vol.7 キッズお仕事体験 参加申し込みこの度は「あるがママfes vol.7キッズお仕事体験」参加をご検討いただきありがとうございます。 毎回大好評のお仕事体験!お店屋さんになって、販売経験をしていただきます。 概要は最下部までご覧ください。必ず、お子様1名につき1枚のチケットの選択をしてください。残席不足の場合は別の時間帯をお選びいただきます様お願いいたします。 【日時】2023/11/23(木祝) 10:30~14:20 【場所】ブランチ大津京 (大津市二本松1-1) 【お仕事体験時間】 (各回所要時間は50分です)チケットは参加されるお子様ひとりにつき1枚購入いただきます様お願いいたします。 ①10:30〜11:20 ②11:30〜12:20 ③12:30〜13:20 ④13:30〜14:20 【定員】各回6名 【対象】年長児~小学生 【参加費】1人700円 【内容】 UNIQLO前 ●滋賀県産の新米販売(協力:uchi cafe*さん、ひら自然菜園さん) ●おにぎりの販売(協力:いまめださん)●地場野菜の販売(協力:食まちアグリケーションさん) 芝生ひろば(ハッシュタグ大津京前)●ミニ縁日(スマートボールのお店屋さん) ハッシュタグ大津京 ●ミニ縁日(射的のお店屋さん)・3つに分かれてのお仕事体験です。(時間内で交代あり) ・前回お仕事体験にご参加いただいた方は、お仕事体験タイムカードをお忘れなく!【お申込み期限】11/19(日) それ以降のお申し込みで空きがある場合は、当日11/23の受付となります。 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■Instagramでのライブ配信を予定しています。写真や動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ■質問等ございましたらお気軽に otsutunagari2019@gmail.com まで「キッズお仕事体験の件」と記載の上、お問い合わせください。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、数時間でも結構です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 パパやご近所さんにもぜひお声がけください。下記からお申込みいただけます。 https://forms.gle/ZVq66FaUfHdprV7E9
-
2023年11月23日(木) 10:00あるがママfes vol.7 親子で学べるスマフォト講座 申し込み親子で学べるスマフォト講座に参加申し込みをご検討くださりありがとうございます。 ページの最後まで必ずご確認下さいますようお願いいたします。 【日時】2023/11/23(木祝) ①10:00〜11:00 ②11:30〜12:30 【場所】ブランチ大津京 ハッシュタグ大津京(クリエイティブエリア) 【参加費】大人1名様 1500円 大人2名様以上の場合 お1人 1000円 ※中学生以下のお子様は参加無料 【定員】各回15人 【持ち物】スマホ 【申し込み締め切り】11/19(日)(それ以降のお申し込みは11/23の当日会場受付にて随時受付となります)【内容】今だけの日常を大切に!プロのカメラマンにスマホでもできる映える撮り方を教わろう!スマホで日常を写真に撮ることが身近になった半面。もっと上手く撮れたらなぁ、、、と思うことありませんか?今回はプロのカメラマンがスマホでもできる撮り方を講座で教えてくださいます。ご家族、ご夫婦など奮ってご参加ください。【講師紹介】 CANPANY滋賀県を中心に活動しており、飲食、ウエディング、店舗写真、ポートレートなど多ジャンルの撮影をこなす。最近では動画撮影や写真塾(Phoro Motto)や平和堂カルチャー講師、JEUGIAカルチャー講師などもしている。 【注意事項】 □チケットは大人1人につき1枚必要です。(中学生以下のお子様は不要) ■お申し込みの方は、当日開始時間の15分前より受付いたします。 ■fes当日は、SNS(facebook、Instagram)にてライブ中継を予定しております。また、外部からの撮影が入ることがあります。写真、動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフまでお知らせください。詳しくは、【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ■質問などございましたら、お気軽に otsutunagari2019@gmail.comまで連絡をお願いいたします。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、数時間でも結構です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 パパやご近所さんにもぜひお声がけください。下記からお申込みいただけます。 https://forms.gle/ZVq66FaUfHdprV7E9
-
2023年11月23日(木) 10:00あるがママfes vol.7 キットパスカラフルスライム作り体験キットパスでカラフルスライム作りをお申込みご検討いただき、ありがとうございます。ページの最下部までご覧いただき、お申し込みくださいます様よろしくお願いいたします。 【日時】2023/11/23(木祝) 10:00~16:00 【場所】ブランチ大津京 (大津市二本松1-1) 【内容】キットパスを使ってスライムを作ります。キットパスで好きな色を作ってから、スライムに色を写します。どんな色のスライムが出来るかな?自分だけのオリジナルスライムを作りましょう♪ 【対象年齢】どなたでも (未就学児は保護者同伴でお願いします) 【参加費】500円 【定員】各回4名 【開催時間】 ①10:00~10:30 ②10:30~11:00 ③11:00~11:30 ④11:30~12:00 ⑤12:00~12:30 ⑥12:30~13:00 ⑦13:00~13:30 ⑧13:30~14:00 ⑨14:00~14:30 ⑩14:30~15:00 ⑪15:00~15:30 ⑫15:30~16:00 その他、水てっぽう的あて・カラフルバルーン作り・ぬりえハガキのイベントも同時開催いたします。 参加希望の方は動きやすく、汚れてもよい服装でご参加ください。 ■お申し込み締め切り11/19(日) それ以降、ご予約に空きがある場合は11/23当日受け付けとなります。 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■Instagramでのライブ配信を予定しています。写真や動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ■質問等ございましたらお気軽に otsutunagari2019@gmail.com まで「キットパスでカラフルスライム作りの件」と記載の上、お問い合わせください。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、数時間でも結構です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 パパやご近所さんにもぜひお声がけください。下記からお申込みいただけます。 ボランティアお申し込みフォーム
-
2023年11月23日(木) 10:00あるがママfes vol.7 キットパス水鉄砲的当て体験キットパスで水鉄砲的当て体験にお申込みご検討いただき、ありがとうございます。 ページの最下部までご覧いただき、お申し込みくださいます様よろしくお願いいたします。 【日時】2023/11/23(木祝) 10:00~16:00 【場所】ブランチ大津京 (大津市二本松1-1) 【内容】キットパスを使って書いた的を水鉄砲で消して何が書いてあるか当てよう! 豪華景品がもらえるよ❤️ 【対象年齢】どなたでも (未就学児は保護者同伴でお願いします) 【参加費】600円 【定員】各回2名 【開催時間】 ①10:20〜11:40 ②10:40〜11:00 ③11:00〜11:20 ④11:20〜11:40 ⑤11:40〜12:00 ⑥12:00〜12:20 ⑦12:20〜12:40 ⑧12:40〜13:00 ⑨13:00〜13:20 ⑩13:20〜13:40 ⑪13:40〜14:00 ⑫14:00〜14:20 ⑬14:20〜14:40 ⑭14:40〜15:00 ⑮15:00〜15:20 ⑯15:20〜15:40 その他、カラフルスライム作りやカラフルバルーン作りのイベントも同時開催いたします。参加希望の方は動きやすく、汚れてもよい服装でご参加ください。 ■お申し込み締め切り11/19(日) それ以降、ご予約に空きがある場合は11/23当日受け付けとなります。 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■Instagramでのライブ配信を予定しています。写真や動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ■質問等ございましたらお気軽に otsutunagari2019@gmail.com まで「水てっぽう的当ての件」と記載の上、お問い合わせください。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、数時間でも結構です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 パパやご近所さんにもぜひお声がけください。下記からお申込みいただけます。 ボランティアお申し込みフォーム
-
2023年11月23日(木) 10:00あるがママfes vol.7 キットパスバルーンお絵描き体験キットパスバルーンお絵描きにご予約ご検討くださいましてありがとうございます。 ページの最下部までご覧いただき、お申し込みくださいます様よろしくお願いいたします。 【日時】2023年11月23日(木祝)10:00~16:00 【場所】ブランチ大津京 (大津市二本松1-1)※スライム作りの会場はハッシュタグ大津京前(芝生側)になります。 【内容】キットパスを使ってバルーンにお絵描きをします。キットパスの好きな色で自由にお絵描き♪自分だけのオリジナルバルーンを作りましょう! 【対象年齢】どなたでも (未就学児は保護者同伴でお願いします) 【参加費】600円 【定員】各回4名 【開催時間】 ①10:00~10:30 ②10:30~11:00 ③11:00~11:30 ④11:30~12:00 ⑤12:00~12:30 ⑥12:30~13:00 ⑦13:00~13:30 ⑧13:30~14:00 ⑨14:00~14:30 ⑩14:30~15:00 ⑪15:00~15:30 ⑫15:30~16:00 その他、水てっぽう的あて・カラフルスライム作りイベントも同時開催いたします。 参加希望の方は動きやすく、汚れてもよい服装でご参加ください。 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■Instagramでのライブ配信を予定しています。写真や動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ■質問等ございましたらお気軽に otsutunagari2019@gmail.com まで「キットパスバルーンお絵描きの件」と記載の上、お問い合わせください。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、数時間でも結構です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 パパやご近所さんにもぜひお声がけください。下記からお申込みいただけます。 ボランティアお申し込みフォーム
-
2023年11月18日(土) 19:30【FAJ】第4回オトナの寺子屋「木桶醤油とおいしい生活」NOGUCHI Naoki presents 第4回オトナの寺子屋 「木桶醤油とおいしい生活」 ~おいしく食べて、豊かな人生を~ 木桶醤油をご存知ですか? 日本で生産される99%の醤油はタンクで仕込んだ醤油ですが、 1%は杉の桶(木桶)で醸されています。 木桶で天然醸造されたお醤油は地域の風土と蔵に住み着く妖精のような菌により、 その蔵だけのテロワールが現れます。まるでワインと同じなのです。 今年、めでたく百周年を迎えた埼玉県坂戸市の弓削多醤油さんのお醤油の力をお借りして、 木桶醤油を参加者のみなさまと一緒に楽しみたいと思います☺ ※当企画のお土産に黒田珈琲さんに焙煎いただいたウガンダの自然栽培の 珈琲豆(粉:販売価格1,620円)をプレゼントします。
-
2023年11月11日(土) 10:3011/11㈰与え愛広場(マルシェ)❤️与え愛の広場❤️ この度、11月11日に神戸「北野工房のまち」にて、恩送り体験型イベントを開催することになりました。 世の中には、たくさんのマルシェやイベントがございますが、私たちがやりたいことは、恐らく他にはない、新しいチャレンジだと考えています。 イベントコンセプトは、 自分のできる事を、誰かに与えたら、、、 そして、参加された方全ての人が同じことをやったらなら、どれほどのエネルギーが起こり、愛と貢献が広がっていくのか? そのエネルギーが、地球全体に広がったとしたら、どんな素晴らしい世界になるのか? 奪い合いではなく、与え合いの世界へ!いま世の中は、戦争や二極化、分断など、かつてないほど大変な時代に入っています。 だからこそ、最強のエネルギー、愛を与え合いませんか?損得勘定や勝ち負けを考えず、周りへの感謝と応援を広げてみませんか? ちょっと壮大な実験のようなイベントにしてみたいと思います。 各人ができることを自由にしてください。 お金の存在しない世界でも、物々交換とも少し違う、新しい世界への、自分のできる事を見直す機会になれば... そんな世界観を一緒に創り出してみませんか? 日時: 2023年11月11日(土) 10時30分~16時頃(出店者集合時間9時半)場所: 北野工房のまち(住所: 神戸市中央区中山手通3丁目17番地1号)https://kitanokoubou.jp/ イベントハイライトステージにて素晴らしい歌の披露そして、リアルジモティ開催します。12時〜と14時〜ご家庭に眠っている使わないものを、お持ちください。(希望者ない場合は各自お持ち帰りくださいね) それを必要としている人のお手元に届くと、また新たなエネルギーが生まれるはず 入場料:無料 出店料:無料(出店希望締切10月13日) サービス料:無料(一部飲食店は有料) 駐車場 :有料 問い合わせ:tsunagu dao担当 松田 09039994343 北野工房のまち https://kitanokoubou.jp/ 運営元 株式会社DCB研究所 https://dcblab.co.jp/
-
2023年11月11日(土) 10:0011月度セミナー\ 女性向け起業応援塾 /3回コースで事業計画書を完成させよう!◆日 時:本講座は全3回の連続コースです。 11月11日(土)10:00~13:00 11月18日(土)10:00~13:00 11月25日(土)10:00~13:00(質疑応答含) ◆場 所:松戸スタートアップオフィスでの会場参加 ◆定 員:会場12名(※応募多数の場合は抽選を行います。10/25を目途に受講の可否をお知らせします) ◆参加費:無料 ◆内 容: 自分のビジネスを持ちたい! でも、事業計画の立て方や資金調達ってどうすればいいの? 起業の第一歩が踏み出せない...事業計画を見直したい...という方におすすめの講座です。 <プログラム> 第1回 起業の基礎知識と関連制度 第2回 事業コンセプトとマーケティング 第3回 収支計画と資金調達 <当日お持ちいただくもの> 筆記用具
-
2023年11月8日(水) 13:00脳活性で若返り効果~いくつになってもあなたの脳は成長する~歳をとったから仕方ない・・・そんな事を思ってしまう事、ありますよね。ただ脳の事を学んだら、私たちには確かに少しづつ衰える事もあるけれど、伸びていく能力も存在していたのです!!そして、脳には可塑性があって、足りなくなってしまったところを補う事は出来るという事が最新の脳科学ではわかってきた。 これってすごい可能性じゃない??そう私たちはまだまだ、成長するし、出来る事も学べば確実に増えるのです。 「ピンピンコロリ」少し前からよく聞く言葉だけど、実際にどれくらいの人がピンピンでコロリしているの? 医療がすすんだから仕方ない?その分、食や生活習慣の知識も増えているはずなのに、それでも歳をとったら認知症になるのは仕方がないってどういうこと? 誰だって、病気になりたくはないし、認知症にもなりたくない。子どもや孫に迷惑をかけたくないし、経済的な事を考えても自分の老後は不安要素がいっぱい。 それを見て見ぬふりも出来るけど、もしも年齢に抗(あらが)う事ができるのなら、一緒に抗いませんか? 口角上げて、ほぺった上げて、とっておきの笑顔でいられる、自分のままで。 いつも周りには人が集う。そんな素敵な人間力。 それがこの講座で学べる事です。 ULTRAコミュニケーション協会が提供する講座。 可能性アカデミーが提供する、"脳の可能性"をとーっても解りやすく学べます。
-
2023年11月3日(金) 12:00第1回 全国バーベキュー文化祭 in 高取山全国バーベキュー文化祭 in 高取山とはバーベキュー施設がある高取山ふれあい公園を、自然と人々の融合の場とすべく、全国からバーベキューをこよなく愛するインストラクターやミュージシャンなどをお招きし、バーベキューの楽しさや奥深さを体感していただくためのイベントです。 ●イベント内容 全国からバーベキューインストラクターが集まり、バーベキュー好きや地元の人たちと交流。プロの技・味を披露し、体験し、お互いが「すごいバーベキュー」を楽しむことができる。 ■<第一部> 11月3日(祝)12:00~17:00■ 【12:00~ バーベキューLive】全国から集結したバーベキューインストラクターが、バーベキューをおいしく、楽しくするコツを伝授します。バーベキュー初心者や食べる専門の方も大歓迎!!バーベキュー上級者が本気で焼いたお肉や野菜のおいしさを味わってください!! どうやったらおいしく焼けるの?ちょっとオシャレなバーベキューにするコツは?バーベキューインストラクターたちに、たくさん質問したり、仲良くなったり......バーベキューステージを上げてみませんか? 13:00~16:00まで生産者直結市場(よびし市)もオープンするので、多賀町のおいしい野菜やそばもお買い求めいただけます。BBQの食材として使ってもらったり、多賀町の魅力を知ってもらえたらと思っています! ■<第二部>11月3日(祝)17:30~20:00■ キャンプファイヤーを皮切りに、夜は音楽とBarをご提供します。参加者のみなさんは、音楽Liveを楽しみながら、バーベキュー好き同士、どっぷりと交流してください! ■<第三部>11月4日(土)10:00~14:00■ 【10:00~ bistroグランプリ】 バーベキューをふるまう側が主役のbistroバーベグランプリを行います!かつて、某国民的人気アイドルによる、料理する側が主役の人気テレビ番組のコーナーがありましたが、そのバーベキュー版です! お題に沿って、誰がいちばんお客さまを喜ばせることをできるのか?バーベキューインストラクターたちが、腕を競います。 ●参加費 第一部:6,000 円、第二部: 3,500 円、第三部: 3,000 円 第一部+第二部:9,000円、第一部+第二部+第三部:12,000円 宿泊費:4,000 円 ※2日目の朝食付き ※すべて1名様の料金。小学生以下 半額、中学生以上は大人料金。 ●バーベキューインストラクターたちからのメッセージ 滋賀県レイクサイドバーベキュー協会会長 今井 寿人 私は当日、ビーフブリスケット、ビリヤニを作る気満々でスタンバイしています。ブリスケットは柔らかく焼き上げるのに10時間ほどかかるので、徹夜しながら焼いて持ってきます!ぜひ、今までに体験したことのないBBQを味わいに来てください! 鹿児島県スマートバーベキュー協会会長 有村 健弘 BBQの魅力は、食材を大きく焼き上げるダイナミズム、お肉や野菜のおいしさはもちろんですが、人と人を繋げるコミュニケーションツールにあると思っています。焼肉と違って、食べる人と焼く人が明確に分かれているおもてなしの一環でもあり、初対面の人達もすぐに仲良くなることができます。今回のイベントでは、地元の美味しい食材もあるとのことなので、どんなBBQになるのかとても楽しみですし、たくさんの方と繋がっていきたいです! 静岡バーベキュー協会浜松支部長・ファームBBQプロデューサー 山下 亮 滋賀県は子どもの頃から何度も訪れたことのある地。また、自分のルーツの1つである静岡県掛川市とも関係の深い地。そんな地でBBQイベントに参加できるのは何かのご縁。BBQでいいパフォーマンスができ、イベントが盛り上がるよう自分も大いに楽しみたいと思います。 MC&BBQインストラクター 杉浦 なおや 一般的な “焼肉スタイル"じゃない本格的なBBQを知って、僕の世界は確実に変わりました。全国のすばらしいインストラクター達から僕自身もいろいろなことを吸収したいですし、イベントを通じて一人でも多くの人がBBQの新たな扉を開くお手伝いができればと思っています!おいでませ!!こちらの世界へ!!!
-
2023年10月31日(火) 19:00第27回いちカイギ ~秋だから、もっとロックに、もっとピュアに、市川の歴史と文化と自然に親しむしかなくない?~/第27回いちカイギ ~秋だから、もっとロックに、もっとピュアに、市川の歴史と文化と自然に親しむしかなくない?~は、2023年10月31日(火)19時00分から、千葉商科大学 CUCリンクルームで開催します!KAZ★ROCKさんから美味しい「唐揚げのプレゼント」もあります! \ ■ゲストスピーカー ①KAZ★ROCKさん:日本一ROCKな唐揚げ屋②小郷一郎さん:「ボランティアガイド市川案内人の会」メンバー ③佐藤康平 さん・渋谷涼 さん:千葉商科大学 サービス創造学部 メディア・プロジェクト Yellow! ーー ①KAZ★ROCKさん:日本一ROCKな唐揚げ屋 ②小郷一郎さん:「ボランティアガイド市川案内人の会」メンバー ③佐藤康平 さん・渋谷涼 さん:千葉商科大学 サービス創造学部 メディア・プロジェクト Yellow! ーーゲストの詳細情報はこちらをご覧ください。https://fs-ichikawa.org/ichi027/ ーー ■第27回いちカイギ開催日:2023年10月31日(火)時間:19:00~20:30参加方法:会場にて観覧ください参加費:一般 1,000円、 学生 無料 プレゼント付き:KAZ★ROCKさんの唐揚げをプレゼント(予定)場所:千葉商科大学 キャンパス内 The University HUB 2階「地域活動推進室(CUCリンクルーム)」アクセス:JR市川駅の北口・ロータリーの左側より京成バス「松11 松戸営業所行」で7分(8駅)「和洋女子大前」で下車。バス通りを渡り、南に下った後、左折すると目の前に校門があります。駐車・駐輪について:千葉商科大学の駐車場はお使いいただけません。自転車は駐輪場をご利用ください。 (KAZ★ROCKさんからのプレゼントの唐揚げのイメージです) ※当日、プログラムが変更となる場合がございます。ご了承ください。 ■共催「KeiyoGAS Community Terrace(てらす)」https://www.keiyogas.co.jp/company/approach/terrace/ ■いちカイギとは市川市で地域に想いを持って活動している人とその生業を通じて、地元市川を知り、つながり、好きになるための定期イベント。毎回3組のゲストスピーカーに御自身のこと、生業のこと、市川に対する思いなどを話してもらい、ゲスト同士、参加者同士、ゲストと参加者で交流していただくイヴェントです。 ■過去の回のダイジェストはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=eMJhLO0vfo4 ■『いちカイギ』の運営について・参加者同士も対話し、交流できるイベントです。・参加費は、いちカイギの運営費に充てています。・ゲスト・スピーカーの方には、無償でご登壇いただいています。
-
2023年10月28日(土) 13:00★エントリー説明会開催します!★やさシティ、まつど。ビジネスプランコンテスト~~ビジネスプランコンテスト開催します!~~ ~~まずはエントリー前の説明会に参加してみましょう(^▽^)/~~ 地域の元気な起業家を、市民の皆さんで応援するビジネスプランコンテストです。 ご自身の「起業のタネ」をアピールし、みんなに応援してもらえる絶好のチャンスです -----------------------------------------エントリー説明会------------------------------------------------ ■日時 2023年10月28日(土) 13時~14時 ■場所 オンライン開催 https://us06web.zoom.us/j/81251364407?pwd=MmU3UHpwdmVaTG5LNGRmMUVSdXlRdz09 ミーティングID: 812 5136 4407 パスコード: 903982 ■参加費 無料 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------
-
2023年10月21日(土) 15:0010月度セミナー:伝わる声と話し方で自分をブランディング◆日 時:10月21日(土)15:00‐16:30(質疑応答含) ◆場 所:松戸スタートアップオフィスの会場参加とzoomによる配信 ◆定 員:会場15名オンライン100名(※要申込・先着順) ◆参加費:無料 ◆内 容: あなたの強みや事業への想いは相手にしっかり伝わっていますか? 「伝える」と「伝わる」は違います。 想いを持ってスタートしたあなたの事業を相手の心にしっかり響かせる「伝わる声と話し方」を身につけることは自分のブランディングになります。 人の第一印象の約4割を占めるとも言われる「声や話し方」を磨いて売上アップにも繋げましょう! ◆講 師:フリーアナウンサー 山口 智子さん ◆申 込:https://matsudo-startup.jp/ ◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局 office@matsudo-startup.jp ◎講師プロフィール: 山口 智子(やまぐちともこ)話し方講師・フリーアナウンサー 都内のAM/FMラジオ局にて、アナウンサーや番組制作に携わる。 これまで中継リポートや経営者、著名人などへのインタビュー、司会など3,000以上の現場を経験。 現在は「伝わる声と話し方」「相手と信頼関係を築く聴き方」などのメソッドを通したコミュニケーション研修を企業様で担当。 経営者のための話し方個別レッスンも展開中。
-
2023年10月5日(木) 19:0010月度セミナー〈起業家・⼩規模事業者・企業向け〉 「令和の営業」新ルール〜属⼈化させず効率化させる⽅法〜◆日 時:10月5日(木)19:00‐20:00(質疑応答含) ◆場 所:会場参加とオンライン(web会議システムzoomを使用)との併用 ◆定 員:会場15人 オンライン100名(※要申込・先着順) ◆参加費:無料 ◆内 容: 営業をよりスマートに!営業を楽に!営業をシンプルに! ・営業は気合ではなく、管理やチーム作りから。わかるできる実現する為の現状把握が可能。うまくいっている⼀部の企業だけが使っている「ニューセールス」⼿法を、広く営業成果としてお伝えするセミナーです。 ・セミナーの後半では、それぞれの企業に合った改善⼿法を⾒える化し、明⽇からすぐ 使える⼿法を伝授します。 ・未来に求められる営業成果に対して、今改善しなければいけないことが⾒えます。 ・令和の営業に必要な100項⽬のチェックリストから、参加企業の現在と未来像がわかります。 【当日お持ちいただくもの】 ・商談管理ツール(※PC上、わかる範囲でご準備ください) ・⾃社の顧客情報が整理されたもの ・筆記⽤具 ※オンライン参加の場合、インターネット環境が必要です。
-
2023年9月30日(土) 19:00ヤポネシアンズsession2 ~福祉戦国時代秋の陣~ 障害福祉の未来を語る福祉先進国、、、そういわれたのはいつのことだろう。 かつては、日本中から利用者も、働き手も目指した滋賀県。いまは? 滋賀県の障がい福祉はどこに向かうのか? それぞれの分野を牽引するパネリストたちとリモート&リアルで飲みかわし、語らおうじゃありませんか!!! 2020年10月に行われた伝説のイベント第2弾! 〇パネリスト 大平 しんたろー(社会福祉法人グロー) 松岡 けーた(びわこ学園知的障害児者地域生活支援センター) 越野 みどり(しが夢翔会・相談センターみゅう) 田村 かずひろ(立命館大学産業社会学部教授) 〇司会 岩原ゆーき( BRAH=art./近江Fukushi大学) チャチャ入れ滋賀県全域の障害福祉関係者みんな! 日時:2022年9月30日土曜日 18:50 OPEN19:00 START ①いまなにしてんねん? ②今後どうなんねん?21:00 FINISH 参加場所①近江八幡 ヤポネシア ②自宅や職場/Wifiあるならどこでも! ※ZOOM参加用のIDは、開催1時間前には申し込みいただいた方にお知らせします。Zoom に慣れない方は10分前には入室いただければと思います。※受信環境の良いところで受講ください。
-
2023年9月28日(木) 18:309月度セミナー「教える仕事で創業する」◆日 時:9月28日(木)18:30‐20:30(質疑応答含) ◆場 所:会場参加とオンライン(web会議システムzoomを使用)との併用 ◆定 員:会場10人 オンライン100名(※要申込・先着順) ◆参加費:無料 ◆内 容: \ 「教える仕事」で起業したい⽅へ / 仕事の始め⽅から集客までをお伝えします。 ------------------------------------------- 「教える仕事」は低コストで始めることができ、やりがいもある素敵な仕事です。しかし、 コースやカリキュラムの作り⽅や料⾦設定が適切ではなかったり、いざ講座や教室をオープン したものの、なかなか受講者を獲得できない現実に突き当たるケースも少なくありません。 本講座は、レッスン講師や教室の先⽣、塾講師などを始めたい⼈に向けて、「教える仕事」 の始め⽅から集客の⽅法まで、2時間で学べるセミナーとなっています。これから始めたい⼈ や、始めたばかりで上⼿く⾏っていない⼈におすすめです。 ◆講 師:小沼 梨沙 様 (千葉県よろず支援拠点コーディネーター) 志鎌 真奈美 様(千葉県よろず支援拠点コーディネーター)
-
2023年9月15日(金) 17:30松戸スタートアップオフィス会員会社紹介+交流会松戸スタートアップオフィス会員会社紹介+交流会のご案内です。出入り自由、ゆるりとしたアットホームな雰囲気で開催したいと思います。 ◎いつもオフィスで見かけるけどどんなお仕事をされてるんだろう...?そんな方とぜひこの機会にお話してみてください! <MSO会社紹介+交流会のご案内> ◆日 時:9月15日(金)17:30~19:30◆会 場:松戸スタートアップオフィスコワーキングスペース◆参加費:500円◆申込先:エバワット ◎会社紹介タイムを実施します(1社15分程度) ご希望の方はお申込み時に「会社紹介あり」を選択ください ◎出入り自由、お気軽にご参加くださいませ。 ご質問やご希望などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
-
2023年9月2日(土) 13:00【秋田県由利本荘市オンラインイベント】食と農を語る会由利本荘市役所まるごと売り込み課よりオンラインイベント開催のお知らせです! FOOD GROOVE JAPANと由利本荘市は食に関わる包括連携協定を締結しておりますが、その一環として、農林水産業に従事する若手生産者を集めて、生産品のこだわり・想い・課題・未来に向けてなどをオンラインで語り合う企画を行います! また、当日の参加者には、由利本荘市の若手生産者が丹精込めて育てた生産品を後日宅配便でプレゼントする予定にしております。 この機会に、ぜひ由利本荘市ではどのような生産者がいて、何を作っているのか知ってください! 【当日の流れ】 ①あいさつ ②生産者自己紹介 ③由利本荘市の紹介 ④今回のイベント概要説明 ⑤オンラインで語り合います(※イベント詳細参照) ⑥生産者から感想 ⑦おわりのことば 【イベント詳細】 ・ZOOMを使用してオンラインで語り合います ・1生産者につき、参加者3~4名ほどのグループに分かれて語り合います (グループ分けは事務局側で行います) ・1生産者15分の持ち時間とします(説明や質疑応答含む) ・15分後参加者をシャッフルします
-
2023年8月27日(日) 18:30NEXT ONE Vol.7 教育ってどんなもの?NEXT ONE Vol.7 今回のゲストスピーカーは、 教育と探求社 代表取締役社長 宮地 勘司さん です!! 教育とはどんなもの? 今の教育に必要とされていること 学びってなんだろう? どのような教育がこれから必要になってくるのか? など、教育をテーマにVol.7はオンラインセミナーを進めていきます。 教育って堅苦しいイメージがありますよね、僕もありました。 宮地さんとの事前打ち合わせで少しイメージが変わったんです!!! 様々な活動を通して、宮地さんが考える教育のあり方などをお話ししてもらいながら 他の参加者の皆さんとのセッションで教育に対しての考え方、あり方、価値観をシェアしてみませんか? ぜひ、皆様の参加をお待ちしております。
-
2023年8月24日(木) 18:308月度セミナー第二弾:起業家・小規模事業者が知っておきたい お金の管理の基本と実践セミナー◆日 時:8月24日(木)18:30‐19:30(質疑応答含) ◆場 所:松戸スタートアップオフィス(会場とzoom同時開催) ◆定 員:会場15名 オンライン100名(※要申込・先着順) ◆参加費:無料 ◆内 容: 起業家や小規模事業者が必ず当たるお金周りの管理の壁。ついつい苦手意識で後回しにしていませんか? お金の管理をしっかり学ぶことで、事業に邁進できる環境が整います。 お金は事業のバロメーターです、事業の成長に役立てるお金の管理について学びましょう ◆講 師:渡邉 義道(わたなべよしみち) さん ◆申 込:https://matsudo-startup.jp/ ◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局 office@matsudo-startup.jp ◎講師プロフィール: 渡邉 義道(わたなべよしみち) 渡邉税務会計事務所 所長 TKC全国会東東京会 企業防衛制度推進委員会特別委員 TKC全国会東東京会 共済制度等推進委員長 東東京、千葉県エリアの創業支援に特化した活動を展開している。 事業資金の調達、経営管理体制の構築、金融機関との関係性の構築を得意業務とし、多くの企業の スタートダッシュを成功させている。
-
2023年8月19日(土) 14:00第26回いちカイギ ~燃えろ!夏カイギ!~/第26回いちカイギ ~燃えろ!夏カイギ!~は、2023年8月19日(土)14時00分から、KeiyoGAS CommunityTerrace(てらす)で開催します! \ ■ゲストスピーカー ①まっきぃ♪さん&ひらがななこさん:いちかわミュージックパーク 運営・出演②山内 昌富世(やまうち まさとよ)さん:行徳マップ 運営③久富 雅史(ひさとみ まさし)さん:いちかわ電力 ーー ①まっきぃ♪さん&ひらがななこさん ①-1:手話マイムアーティスト まっきぃ♪さん 岩手県盛岡市出身。職場で出逢ったろう者とコミュニケーションを取るため手話を学ぶ。『音楽』の世界観を手話で伝えたい!と曲の歌詞を手話で表現をした事がきっかけとなり手話での表現活動を始動。手話に特化した手話音楽の制作に取り組んだ事で、初のオリジナル手話音楽『風のことば』が完成。その後、音楽家川越ますみと「まっきぃ♪まっすぅ♪」というユニットを結成。これまでに『月あかり』、『月の音(ね)』の3曲が完成。音楽X手話で手話を当たり前の社会に!と活動中。その他、川越市内にて『たねまキッズ♪』というキッズサークルを結成し子ども達に手話と音楽を通じて自己表現力や想像力を育んでいる。2019年にいちかわミュージックパークの実行委員のメンバーとなり『市川市が音楽があふれる街に!』をテーマに音楽イベントを開催。今年はニッケコルトンプラザで9月9日・10日と2日間の開催を予定。 【いちかわミュージックパークのホームページ】https://ichikawa-musicpark.com/ 【まっきぃ♪まっすぅ♪ホームページ】https://www.makkimassu2020.com/ ●風のことば(オリジナル曲)@まっきぃ♪まっすぅ♪https://youtu.be/_fHtCHGBFLk ①-2:ひらがななこさん 新潟県上越市出身。2019年、仕事関係の大規模イベントで司会をする機会があり、本格的にアナウンスの基礎を学びはじめる。司会の楽しさと同時に言葉の伝え方の難しさを知り、現場を経験するためにいちかわミュージックパークMC枠に応募。2020年よりcooljojo会場をメインにMCを務める。約3年間、いちかわミュージックパークの司会を努め、音楽の素晴らしさと音楽の力の凄さを知る。たくさんの音楽から勇気と元気をいただき、私も何か頑張りたい!と思い、もっと多くの場で活躍できるMCを目指し、2023年より全国各地イベントに積極的に参加している。2023年にまっきぃ♪さんの熱いオファーを受け、いちかわミュージックパークの実行委員のメンバーとなる。 ②:山内 昌富世(やまうち まさとよ)さん 妻と娘と暮らす38歳。2年前に子育てのため行徳へ引っ越して来ました。娘を通して行徳の人たちに触れ、素敵な方が多い行徳の人と歴史のある街を好きになっていました。行徳マップと言うアカウントで行徳、南行徳、妙典の地域情報をSNSで発信し、ホームページではお店の開店&イベント情報をまとめています。 【行徳マップホームページ】https://gyotokumap.com/ 【行徳マップinstagram】https://www.instagram.com/gyotokumap/ 【行徳マップtwitter】https://twitter.com/gyotokumap ③久富 雅史(ひさとみ まさし)さん 行徳在住44年。猛暑や大雨など激甚化する気候、電気代の上昇、地球温暖化の進行・・・私たちの便利な暮らしに欠かせないエネルギーが悩みの種になっています。地球に、環境にやさしい魅力的な市川をつくるために私たちが出来ることとは?2015年から「NPO法人いちかわ電力コミュニティ」の活動を開始し、2018年には1号発電所「つなぐ・つながる発電所」が稼働しました。本業は鉄道会社に勤務。持続可能なまちづくりを目指して、社会課題の解決に資する新規事業創造に取り組んでいます。 ーー ■第26回いちカイギ開催日:2023年8月19日(土)時間:14:00~16:00場所:KeiyoGAS CommunityTerrace(てらす),千葉県市川市南八幡3丁目14−1参加方法:会場にて観覧ください参加費:一般 1,000円、 学生 無料※当日、プログラムが変更となる場合がございます。ご了承ください。 ■共催「KeiyoGAS Community Terrace(てらす)」https://www.keiyogas.co.jp/company/approach/terrace/ ■いちカイギとは市川市で地域に想いを持って活動している人とその生業を通じて、地元市川を知り、つながり、好きになるための定期イベント。毎回3組のゲストスピーカーに御自身のこと、生業のこと、市川に対する思いなどを話してもらい、ゲスト同士、参加者同士、ゲストと参加者で交流していただくイヴェントです。 ■過去の回のダイジェストはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=eMJhLO0vfo4 ■『いちカイギ』の運営について・参加者同士も対話し、交流できるイベントです。・参加費は、いちカイギの運営費に充てています。・ゲスト・スピーカーの方には、無償でご登壇いただいています。
-
2023年8月13日(日) 18:00Willの探求ワークショップ4月29日オンライン開催したニールセン北村朋子さんの NEXT ONE vol.3 幸せに生きられる国を創るからスピンアウトしたワークショップです。 あなたは、どんな人生を送りたいですか? どんなふうに、毎日を生きたいですか? 漠然と、「こんなふうにできたら...」と感じていることはあるかもしれません。 でも、日々の暮らしが忙しいこともあったりで、 自分の人生について、 真正面から向き合って考える時間は意外にないものです。 でも、自分の人生の羅針盤のようなものを手にできれば、 もっと生きやすくなると思いませんか? そのために、自分のこれまでの生きてきた道のりを振り返り、 現在地を確かめ、 未来を見つめる。 順を追って整理すれば、そう難しいことではないかもしれません。 それを、ひとりでやってみるのではなく、 誰かと一緒にやってみると、ますます自分のことも、 まわりのこともよく見えてくるものです。 そんな時間を、ちょっととってみませんか? 自分の羅針盤となる、Willを探求するプログラムです。 ニールセン北村朋子さんプロフィール Cultural Translator/文化翻訳家2001年デンマーク、ロラン島への移住を機に、民主主義、食、エネルギー、教育、ジャーナリズムなど持続可能な全方位の幸せをテーマに探求を開始。行政やメディア、企業、学校との協働や視察のコーディネート、講演やワークショップなど幅広く活躍中。Lollands Højskole理事。AIDA DESIGN LAB理事。DANSK主宰。 著書:『ロラン島のエコ・チャレンジ〜デンマーク発100%自然エネルギーの島』(2012)
-
2023年8月8日(火) 18:008月度セミナー:〜起業家・小規模事業者向け〜開業時に知っておくべきお金のはなし/創業融資や補助金で失敗しないポイントを学ぼう◆日 時:8月8日(火)18:00‐19:30(質疑応答含) ◆場 所:松戸スタートアップオフィス(会場とzoom同時開催) ◆定 員:会場15名 オンライン100名(※要申込・先着順) ◆参加費:無料 ◆内 容: 創業者が必ずおさえておかないといけない資金調達について学びます。 創業時に必要なお金まわり全般の流れや注意点。そして必ずお世話になるといってもいい、日本政策金融公庫さんの創業融資制度のポイントを松戸支店のご担当から生の事例や審査のポイントなどを解説して頂きます。 ◆講 師:日本政策金融公庫松戸支店 融資第二課 上席課長代理 山田 貴之 さん 松戸スタートアップオフィス マネージャー 内田 雅敏 ◆申 込:https://matsudo-startup.jp/ ◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局 office@matsudo-startup.jp
-
2023年8月2日(水) 10:00あるがママfes ㏌近鉄百貨店草津店 キッズお仕事体験 参加申し込みキッズお仕事体験 参加申し込みページ この度は「あるがママfes ㏌ 近鉄百貨店草津店 キッズお仕事体験」参加を ご検討いただきありがとうございます。 毎回大好評のお仕事体験! がついに近鉄百貨店に! お店屋さんになって、販売経験をしていただきます。 概要は最下部までご覧ください。必ず、お子様1名につき1枚のチケットの選択をしてください。残席不足の場合は別の時間帯をお選びください。 【日時】2023/08/2(水)~ 8/8(火) 10:00~19:30 (7日は19時、8日は17時まで) 【場所】近鉄百貨店草津店2階プラグスマーケット&アカリスポット(草津市渋川1丁目1-50) 【お仕事体験 タイムスケジュール】(各回所要時間は90分です)※チケットは参加されるお子様ひとりにつき1枚必要です。 8/2(水)①10:30~12:00 8/3(木)①10:30~12:00 8/4(金)①10:30~12:00 8/5(土)①10:30~12:00 ②13:00~14:30 8/6(日)①10:30~12:00 ②13:00~14:30 8/7(月)①10:30~12:00 8/8(火)①10:30~12:00 【定員】各回4名 【服装】白ポロシャツと濃いめのデニムジーンズ (エプロンは近鉄さんから貸与) ※服装は指定となります!忘れないようご注意ください。 【持ち物】マスク 【対象】年長児~小学生 【参加費】1人1100円 銀行振込(前払い)となります。 振込完了と共に予約完了となります。 【お支払い方法】銀行振込(前払い)にてお願いします。 振込締切7/31(月)ゆうちょ銀⾏宛先/cotomo 記号番号/00960-2-283815 (当座/〇九九店 283815) 【内容】 ●販売(協力:uchi cafe*さん、v-Bottom HUMさん)●地場野菜の販売(協力:ひら自然菜園さん)●ミニ縁日(スマートボール・射的のお店屋さん)・2箇所に分かれてのお仕事体験です。(時間内で交代あり) ・保護者の方の付き添いはできません。 他のお客様のご迷惑にならないよう、ご協力をお願いいたします。 ・前回お仕事体験にご参加いただいた方は、お仕事体験タイムカードをお忘れなく!【お申込み期限】7/30(日)23:45 【主催・企画・運営】おおつつながりプロジェクト 【協力】 合同会社エバワット、丸和紙器株式会社 【協賛】 AZUSA SKIN&WELLNESS CLINIC、アットスクール 【後援】大津市 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■SNS発信用に体験風景等を撮影する予定をしています。撮影等に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 【お問い合わせ】おおつつながりプロジェクト otsutunagari2019@gmail.com まで「キッズお仕事体験の件」と記載の上、お問い合わせください。
-
2023年8月2日(水) 10:00あるがママfes ㏌近鉄百貨店草津店 8/2(水)ワークショップ 参加申し込み8/2(水)ワークショップ 参加申し込みページ この度は「あるがママfes ㏌ 近鉄百貨店草津店 8/2(水)ワークショップ 参加申し込み」参加をご検討いただきありがとうございます。 ご予約は座席の確保となります。 チケットはお1人につき1枚必要です。 残席不足の場合は別の時間帯をお選びください。 また、チケットに記入されている金額は最低金額の場合がございます。 (お選びになる内容で参加費が異なるワークショップがございます。) 下記の【ワークショップタイムスケジュール・内容】をよくお読みの上 ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。 先払いのため、ご来場は開始時間の5分前にお越しください。 【日時】2023/8/2(水)~8/8(火)10:00~19:30(7日は19時、8日は17時まで) 【場所】近鉄百貨店草津店2階プラグスマーケット プラグスシガコレクション&アカリスポット (草津市渋川1丁目1-50) 【お支払い方法】現地レジにて先払い (お支払い前に必ずワークショプの講師にお聞きください) 【お申込み期限】7/30(日)23:45 それ以降のお申込みは現地にて当日受付となります。 【ワークショップ タイムスケジュール・内容】※チケットは参加される方、1人につき1枚必要です。 8月2日(水) ①10:15~ D <好きな天然石が選べる!天然石の指輪作り> ♦ atelier Culala 定員:5名 対象:6歳~大人 所要時間:約40分~60分 参加費:1,650円(税込) ①10:15~ E <ぷにぷにジェルのキラキラキャンドル、ランタン作り> ♦ KAHOHO CANDLE 定員:5名 対象:3歳~大人 所要時間:約20〜30分 参加費:1,100~2,200円(税込) ②11:30~ A <ペーパーナプキン de ちぎり絵> ♦ Nico’s Story 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:550~1,650円(税込) ②11:30~ G <リボン付け放題!オリジナルバッグ、カチューシャ作り> ♦ Muguet 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:カチューシャ770円(税込) バッグ1,650円(税込)~ ③13:00~ C 気持ちをリフレッシュ!アートセラピー ♦ gama da gama 定員:6名 対象:大人 所要時間:約40~1時間 参加費:1,100円(税込) ③13:00~ H NOYAKI鉢の寄せ植えワークショップ ※誠に申し訳ございませんが 一身上の都合により中止とさせていただきます。 ④14:30~ A <ペーパーナプキン de ちぎり絵> ♦ Nico’s Story 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:550~1,650円(税込) 【主催・企画・運営】おおつつながりプロジェクト 【協力】 合同会社エバワット、丸和紙器株式会社 【協賛】 AZUSA SKIN&WELLNESS CLINIC、アットスクール 【後援】大津市 ■当日外部の取材が入る可能性があります。 撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■SNS発信用に体験風景等を撮影する予定です。 撮影等に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。 詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 【お問い合わせ】おおつつながりプロジェクト otsutunagari2019@gmail.com まで「8/2ワークショップ参加の件」と記載の上、お問い合わせください。
-
2023年8月2日(水) 10:00あるがママfes ㏌近鉄百貨店草津店 8/3(木)ワークショップ 参加申し込み8/3(木)ワークショップ 参加申し込みページ この度は「あるがママfes ㏌ 近鉄百貨店草津店 8/3(木)ワークショップ 参加申し込み」参加をご検討いただきありがとうございます。 ご予約は座席の確保となります。 チケットはお1人につき1枚必要です。 残席不足の場合は別の時間帯をお選びください。 また、チケットに記入されている金額は最低金額の場合があります。 (お選びになる内容で参加費が異なるワークショップがございます。) 下記の【ワークショップタイムスケジュール・内容】をよくお読みの上 ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。 先払いのため、ご来場は開始時間の5分前にお越しください。 【日時】2023/8/2(水)~8/8(火)10:00~19:30(7日は19時、8日は17時まで) 【場所】近鉄百貨店草津店2階プラグスマーケット プラグスシガコレクション&アカリスポット (草津市渋川1丁目1-50) 【お支払い方法】現地レジにて先払い (お支払い前に必ずワークショプの講師にお聞きください) 【お申込み期限】7/30(日) それ以降のお申込みは現地にて当日受付となります。 【ワークショップ タイムスケジュール・内容】※チケットは参加される方、1人につき1枚必要です。 8月3日(木) ①10:15~ A <ペーパーナプキン de ちぎり絵> ♦ Nico’s Story 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:550~1,650円(税込) ①10:15~ B <自分だけのオリジナル「魔法のつえづくり」> ♦ くりえいとらぼ 定員:6名 対象:小学生以上 所要時間:約30分 参加費:1100円(税込) ②11:30~ D <好きな天然石が選べる!天然石の指輪作り> ♦ atelier Culala 定員:5名 対象:6歳~大人 所要時間:約40分~60分 参加費:1,650円(税込) ②11:30~ H NOYAKI鉢の寄せ植えワークショップ ※誠に申し訳ございませんが 一身上の都合により中止とさせていただきます。 ③13:00~ A <ペーパーナプキン de ちぎり絵> ♦ Nico’s Story 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:550~1,650円(税込) ③13:00~ B <自分だけのオリジナル「魔法のつえづくり」> ♦ くりえいとらぼ 定員:6名 対象:小学生以上 所要時間:約30分 参加費:1100円(税込) 【主催・企画・運営】おおつつながりプロジェクト 【協力】 合同会社エバワット、丸和紙器株式会社 【協賛】 AZUSA SKIN&WELLNESS CLINIC、アットスクール 【後援】大津市 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■SNS発信用に体験風景等を撮影する予定をしています。撮影等に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 【お問い合わせ】おおつつながりプロジェクト otsutunagari2019@gmail.com まで「8/3ワークショップ参加の件」と記載の上、お問い合わせください。
-
2023年8月2日(水) 10:00あるがママfes ㏌近鉄百貨店草津店 8/4(金)ワークショップ 参加申し込み8/4(金)ワークショップ 参加申し込みページ この度は「あるがママfes ㏌ 近鉄百貨店草津店 8/4(金)ワークショップ 参加申し込み」参加をご検討いただきありがとうございます。 ご予約は座席の確保となります。 チケットはお1人につき1枚必要です。 残席不足の場合は別の時間帯をお選びください。 また、チケットに記入されている金額は最低金額の場合があります。 (お選びになる内容で参加費が異なるワークショップがございます。) 下記の【ワークショップタイムスケジュール・内容】をよくお読みの上 ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。 先払いのため、ご来場は開始時間の5分前にお越しください。 【日時】2023/8/2(水)~8/8(火)10:00~19:30(7日は19時、8日は17時まで) 【場所】近鉄百貨店草津店2階プラグスマーケット プラグスシガコレクション&アカリスポット (草津市渋川1丁目1-50) 【お支払い方法】現地レジにて先払い (お支払い前に必ずワークショプの講師にお聞きください) 【お申込み期限】7/30(日)23:45 それ以降のお申込みは現地にて当日受付となります。 【ワークショップ タイムスケジュール・内容】 8月4日(金) ①10:15~ B <自分だけのオリジナル「魔法のつえづくり」> ♦ くりえいとらぼ 定員:6名 対象:小学生以上 所要時間:約30分 参加費:1,100円(税込) ①10:15~ F <ロゼットキーホルダー作り&Tinyteethネームホルダー作り> ♦Marie’s lsland 4日(金)はロゼット作りワークショップとなります 定員:4名 対象:3歳~大人 所要時間:約20分 参加費:1,320~1,980円(税込) ②11:30~ G <リボン付け放題!オリジナルバッグ、カチューシャ作り> ♦ Muguet 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:カチューシャ770円(税込) バッグ1,650円(税込)~ ②11:30~ H NOYAKI鉢の寄せ植えワークショップ ※誠に申し訳ございませんが 一身上の都合により中止とさせていただきます。 ③13:00~ B <自分だけのオリジナル「魔法のつえづくり」> ♦ くりえいとらぼ 定員:6名 対象:小学生以上 所要時間:約30分 参加費:1,100円(税込) ③13:00~ D <好きな天然石が選べる!天然石の指輪作り> ♦ atelier Culala 定員:5名 対象:6歳~大人 所要時間:約40分~60分 参加費:1,650円(税込) 【主催・企画・運営】おおつつながりプロジェクト 【協力】 合同会社エバワット、丸和紙器株式会社 【協賛】 AZUSA SKIN&WELLNESS CLINIC、アットスクール 【後援】大津市 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■SNS発信用に体験風景等を撮影する予定をしています。撮影等に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 【お問い合わせ】おおつつながりプロジェクト otsutunagari2019@gmail.com まで「8/4ワークショップの件」と記載の上、お問い合わせください。
-
2023年8月2日(水) 10:00あるがママfes ㏌近鉄百貨店草津店 8/5(土)ワークショップ 参加申し込み8/5(土)ワークショップ 参加申し込みページ この度は「あるがママfes ㏌ 近鉄百貨店草津店 8/5(土)ワークショップ 参加申し込み」参加をご検討いただきありがとうございます。 ご予約は座席の確保となります。 チケットはお1人につき1枚必要です。 残席不足の場合は別の時間帯をお選びください。 また、チケットに記入されている金額は最低金額の場合があります。 (お選びになる内容で参加費が異なるワークショップがございます。) 下記の【ワークショップタイムスケジュール・内容】をよくお読みの上 ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。 先払いのため、ご来場は開始時間の5分前にお越しください。 【日時】2023/8/2(水)~8/8(火)10:00~19:30(7日は19時、8日は17時まで) 【場所】近鉄百貨店草津店2階プラグスマーケット プラグスシガコレクション&アカリスポット (草津市渋川1丁目1-50) 【お支払い方法】現地レジにて先払い (お支払い前に必ずワークショプの講師にお聞きください) 【お申込み期限】7/30(日)23:45 それ以降のお申込みは現地にて当日受付となります。 【ワークショップ タイムスケジュール・内容】 8月5日(土) ①10:15~ G <リボン付け放題!オリジナルバッグ、カチューシャ作り> ♦ Muguet 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:カチューシャ770円(税込) バッグ1,650円(税込)~ ①10:15~ H NOYAKI鉢の寄せ植えワークショップ ※誠に申し訳ございませんが 一身上の都合により中止とさせていただきます。 ②11:30~ B <自分だけのオリジナル「魔法のつえづくり」> ♦ くりえいとらぼ 定員:6名 対象:小学生以上 所要時間:約30分 参加費:1100円(税込) ②11:30~ E <ぷにぷにジェルのキラキラキャンドル、ランタン作り> ♦ KAHOHO CANDLE 定員:5名 対象:3歳~大人 所要時間:約20〜30分 参加費:1,100~2,200円(税込) ③13:00~ C 気持ちをリフレッシュ!アートセラピー ♦ gama da gama 定員:6名 対象:大人 所要時間:約40~1時間 参加費:1,100円(税込) ④14:30~ B <自分だけのオリジナル「魔法のつえづくり」> ♦ くりえいとらぼ 定員:6名 対象:小学生以上 所要時間:約30分 参加費:1100円(税込) ④14:30~ F <ロゼットキーホルダー作り&Tinyteethネームホルダー作り> ♦Marie’s lsland 5日(土)はTinyteethネームホルダー作りワークショップとなります 定員:4名 対象:3歳~大人 所要時間:約20分 参加費:1,320~1,980円(税込) 【主催・企画・運営】おおつつながりプロジェクト 【協力】 合同会社エバワット、丸和紙器株式会社 【協賛】 AZUSA SKIN&WELLNESS CLINIC、アットスクール 【後援】大津市 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■SNS発信用に体験風景等を撮影する予定をしています。撮影等に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 【お問い合わせ】おおつつながりプロジェクト otsutunagari2019@gmail.com まで「8/5ワークショップ参加の件」と記載の上、お問い合わせください。 :
-
2023年8月2日(水) 10:00あるがママfes ㏌近鉄百貨店草津店 8/6(日)ワークショップ 参加申し込み8/6(日)ワークショップ 参加申し込みページ この度は「あるがママfes ㏌ 近鉄百貨店草津店 8/6(日)ワークショップ 参加申し込み」参加をご検討いただきありがとうございます。 ご予約は座席の確保となります。 チケットはお1人につき1枚必要です。 残席不足の場合は別の時間帯をお選びください。 また、チケットに記入されている金額は最低金額の場合があります。 (お選びになる内容で参加費が異なるワークショップがございます。) 下記の【ワークショップタイムスケジュール・内容】をよくお読みの上 ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。 先払いのため、ご来場は開始時間の5分前にお越しください。 【日時】2023/8/2(水)~8/8(火)10:00~19:30(7日は19時、8日は17時まで) 【場所】近鉄百貨店草津店2階プラグスマーケット プラグスシガコレクション&アカリスポット (草津市渋川1丁目1-50) 【お支払い方法】現地レジにて先払い (お支払い前に必ずワークショプの講師にお聞きください) 【お申込み期限】7/30(日)23:45 それ以降のお申込みは現地にて当日受付となります。 【ワークショップ タイムスケジュール・内容】 8月6日(日) ①10:15~ D <好きな天然石が選べる!天然石の指輪作り> ♦ atelier Culala 定員:5名 対象:6歳~大人 所要時間:約40分~60分 参加費:1,650円(税込) ①10:15~ F <ロゼットキーホルダー作り&Tinyteethネームホルダー作り> ♦Marie’s lsland この回はロゼットキーホルダー作りワークショップとなります 定員:4名 対象:3歳~大人 所要時間:約20分 参加費:1,320~1,980円(税込) ②11:30~ A <ペーパーナプキン de ちぎり絵> ♦ Nico’s Story 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:550~1,650円(税込) ②11:30~ H NOYAKI鉢の寄せ植えワークショップ ※誠に申し訳ございませんが 一身上の都合により中止とさせていただきます。 ③13:00~ E <ぷにぷにジェルのキラキラキャンドル、ランタン作り> ♦ KAHOHO CANDLE 定員:5名 対象:3歳~大人 所要時間:約20〜30分 参加費:1,100~2,200円(税込) ③13:00~ G <リボン付け放題!オリジナルバッグ、カチューシャ作り> ♦ Muguet 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:カチューシャ770円(税込) バッグ1,650円(税込)~ ④14:30~ A <ペーパーナプキン de ちぎり絵> ♦ Nico’s Story 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:550~1,650円(税込) ④14:30~ F <ロゼットキーホルダー作り&Tinyteethネームホルダー作り> ♦Marie’s lsland この回はTinyteethネームホルダー作りワークショップとなります 定員:4名 対象:3歳~大人 所要時間:約20分 参加費:1,320~1,980円(税込) 【主催・企画・運営】おおつつながりプロジェクト 【協力】 合同会社エバワット、丸和紙器株式会社 【協賛】 AZUSA SKIN&WELLNESS CLINIC、アットスクール 【後援】大津市 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■SNS発信用に体験風景等を撮影する予定をしています。撮影等に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 【お問い合わせ】おおつつながりプロジェクト otsutunagari2019@gmail.com まで「8/6ワークショップ参加の件」と記載の上、お問い合わせください。
-
2023年8月2日(水) 10:00あるがママfes ㏌近鉄百貨店草津店 8/7(月)ワークショップ 参加申し込み8/7(月)ワークショップ 参加申し込みページ この度は「あるがママfes ㏌ 近鉄百貨店草津店 8/7(月)ワークショップ 参加申し込み」参加をご検討いただきありがとうございます。 ご予約は座席の確保となります。 チケットはお1人につき1枚必要です。 残席不足の場合は別の時間帯をお選びください。 また、チケットに記入されている金額は最低金額の場合があります。 (お選びになる内容で参加費が異なるワークショップがございます。) 下記の【ワークショップタイムスケジュール・内容】をよくお読みの上 ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。 先払いのため、ご来場は開始時間の5分前にお越しください。 【日時】2023/8/2(水)~8/8(火)10:00~19:30(7日は19時、8日は17時まで) 【場所】近鉄百貨店草津店2階プラグスマーケット プラグスシガコレクション&アカリスポット (草津市渋川1丁目1-50) 【お支払い方法】現地レジにて先払い (お支払い前に必ずワークショプの講師にお聞きください) 【お申込み期限】7/30(日)23:45 それ以降のお申込みは現地にて当日受付となります。 【ワークショップ タイムスケジュール・内容】 8月7日(月) ①10:15~ A <ペーパーナプキン de ちぎり絵> ♦ Nico’s Story 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:550~1,650円(税込) ①10:15~ H NOYAKI鉢の寄せ植えワークショップ ※誠に申し訳ございませんが 一身上の都合により中止とさせていただきます。 ②11:30~ C 気持ちをリフレッシュ!アートセラピー ♦ gama da gama 定員:6名 対象:大人 所要時間:約40~1時間 参加費:1,100円(税込) ②11:30~ D <好きな天然石が選べる!天然石の指輪作り> ♦ atelier Culala 定員:5名 対象:6歳~大人 所要時間:約40分~60分 参加費:1,650円(税込) ③13:00~ A <ペーパーナプキン de ちぎり絵> ♦ Nico’s Story 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:550~1,650円(税込) 【主催・企画・運営】おおつつながりプロジェクト 【協力】 合同会社エバワット、丸和紙器株式会社 【協賛】 AZUSA SKIN&WELLNESS CLINIC、アットスクール 【後援】大津市 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■SNS発信用に体験風景等を撮影する予定をしています。撮影等に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 【お問い合わせ】おおつつながりプロジェクト otsutunagari2019@gmail.com まで「8/7ワークショップ参加の件」と記載の上、お問い合わせください。
-
2023年8月2日(水) 10:00あるがママfes ㏌近鉄百貨店草津店 8/8(火)ワークショップ 参加申し込み8/8(火)ワークショップ 参加申し込みページ この度は「あるがママfes ㏌ 近鉄百貨店草津店 8/8(火)ワークショップ 参加申し込み」参加をご検討いただきありがとうございます。 ご予約は座席の確保となります。 チケットはお1人につき1枚必要です。 残席不足の場合は別の時間帯をお選びください。 また、チケットに記入されている金額は最低金額の場合がございます。 (お選びになる内容で参加費が異なるワークショップがございます。) 下記の【ワークショップタイムスケジュール・内容】をよくお読みの上 ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。 先払いのため、ご来場は開始時間の5分前にお越しください。 【日時】2023/8/2(水)~8/8(火)10:00~19:30(7日は19時、8日は17時まで) 【場所】近鉄百貨店草津店2階プラグスマーケット プラグスシガコレクション&アカリスポット (草津市渋川1丁目1-50) 【お支払い方法】現地レジにて先払い (お支払い前に必ずワークショプの講師にお聞きください) 【お申込み期限】7/30(日)23:45 それ以降のお申込みは現地にて当日受付となります。 【ワークショップ タイムスケジュール・内容】 8月8日(火) ①10:15~ G <リボン付け放題!オリジナルバッグ、カチューシャ作り> ♦ Muguet 定員:4名 対象:幼稚園児~大人 所要時間:約30分 参加費:カチューシャ770円(税込) バッグ1,650円(税込)~ ①10:15~ H NOYAKI鉢の寄せ植えワークショップ ※誠に申し訳ございませんが 一身上の都合により中止とさせていただきます。 ②11:30~ D <好きな天然石が選べる!天然石の指輪作り> ♦ atelier Culala 定員:5名 対象:6歳~大人 所要時間:約40分~60分 参加費:1,650円(税込) ②11:30~ E <ぷにぷにジェルのキラキラキャンドル、ランタン作り> ♦ KAHOHO CANDLE 定員:5名 対象:3歳~大人 所要時間:約20〜30分 参加費:1,100~2,200円(税込) 【主催・企画・運営】おおつつながりプロジェクト 【協力】 合同会社エバワット、丸和紙器株式会社 【協賛】 AZUSA SKIN&WELLNESS CLINIC、アットスクール 【後援】大津市 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■SNS発信用に体験風景等を撮影する予定をしています。撮影等に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 【お問い合わせ】おおつつながりプロジェクト otsutunagari2019@gmail.com まで「8/8ワークショップ参加の件」と記載の上、お問い合わせください。
-
2023年7月23日(日) 15:307月度セミナー:ロジカル・デザイン・ アート・哲学 4つの思考を理解して自分を改革しよう!◆日 時:7月23日(日)15:30‐17:00(質疑応答含) ◆場 所:松戸スタートアップオフィス(会場とzoom同時開催) ◆定 員:会場15名 オンライン100名(※要申込・先着順) ◆参加費:無料 ◆内 容: 今、ビジネスの現場では、創造的な思考能力が求められています。 今回は、混乱の様相を示しているロジカル思考・デザイン思考・アート思考・哲学思考の 4つの思考を整理しこれらかの活用について考えていきます。 ◆講 師:株式会社経済法令研究会 湊 由希子(みなとゆきこ)さん ◆申 込:https://matsudo-startup.jp/ ◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局 office@matsudo-startup.jp ◎講師プロフィール: 早川 克美(はやかわかつみ)さん 京都芸術大学 教授。株式会社F.PLUS代表武蔵野美術大学造形学部卒業。東京大学大学院 学際情報学府 文化人間情報学コース 修了、修士(学際情報学))。「人と情報」・「人と空間」の適切な関係を構築するデザイナー、「学びを支援する環境をどのようにデザインすれば有効なのか」をテーマにした研究者、そして「身の回りの環境を常に新鮮な目で捉えるデザインの感性・知性を育む学び」を支援する教育従事者としての3つの活動の有機的な連携に取り組んでいる。 主な受賞に2004年グッドデザイン賞金賞、2007年JCDデザインアワード審査委員特別賞、FUSION MUSEUM KNIT X TOY(2007・SDA賞サインデザイン賞)、SHINJUKU PICCADILLY INFOMATION PROJECT(2009・SDA賞サインデザイン優秀賞)他多数。著書「デザインへのまなざしー豊かに生きるための思考術」(藝術学舎出版)
-
2023年7月22日(土) 9:00ULTRA恋愛コミュニケーション講座 2日間集中講座人間関係の本質である「愛」をテーマとして取り上げる 2日間の集中講座を開催いたします。 今回の講座では以下の3点が大きな柱となっています。 ①自己理解 ②コミュニケーションの本質「あり方」 ③人間関係の土台となる「愛」:恋人、夫婦、パートナー、お客様、上司同僚、愛のある経営・サービス・対応 恋愛のコミュニケーションは、通常の友達や同僚とのコミュニケーションよりも難易度が高いと 感じられる方も多いと思います。 なぜなら、自分の本当の姿をさらけ出さざるを得ない、本気で相手と対峙せざるを得ない場面が 恋愛には多く訪れるからです。 結婚につながる恋愛に至ってはなおのことです。 「下手(したで)に出た方が表面的なコミュニケーションは上手くいく」 と思って、相手を立てるだけのコミュニケーションをとっていませんか? 相手のささいな言動から相手の希望を察知して、先回りした対応ができるあなただからこそ、 「自分ばかり頑張ってるみたい・・・」と愕然として、すぐ関係を終了していませんか? 仕事もできて、上司、同僚、友達とのコミュニケーションは何の問題もないと思っているのに、 恋愛のコミュニケーションが苦手、深い関係性を築くのが苦手と思っていませんか? でも、安心してください! このウルトラ恋愛コミュニケーションを学ぶと、 無理しなくても仕事が上手くいく、経営がうまくいく、営業がどんどん上手担っている、するすると出世する、ステップアップする、熱く強い絆の人間関係を作れるようになっている。 結果、いつも優しい気持ちでいられる・・・ そんな人たちが続出です! そこから私たちは人間関係の基本はやはり「愛」だという思いに至りました。 「傷つきたくない、だから行動しない」という気持ちは誰にでもあります。 でもこれは「自分から愛を発動しません」と言っているのと同じことなのです。 今回の講座で、 恋愛だけでなく全ての人間関係において、仕事において「愛」の発動を積極的にしていくことは 実は私たちの「脳」が求めていること、理にかなっていることだということを 掴んでいただけると幸いです。 【今回の講座を受けることの効果】 ①必要な自己理解が深まることで、他者を理解するという立ち位置に立って コミュニケーションが取れるようになる ②付け焼き刃的なコミュニケーションの技術、スキルではなく、 コミュニケーションに必要な根本的なスタンス、あり方への気づきを得られる ③恋愛というテーマを通じて、人間関係の絆を作るために必要な「愛」を持って接することで 人間らしい脳の力を発揮する方法を知ることができる 【内 容】 通常、3ヶ月で全11講座を実施するところ、今回は2日間の集中講座として実施します。 事前にご自宅にテキスト3冊をお届けいたしますので、こちらをお手元に置いてご受講ください。 11講座の通常価格121,000円のところを、今回はモニター価格で9,900円でご提供いたします。 ※お願い モニターとしてお願いしたいことは、アンケートに回答いただくこと、感想をいただくこと こちらをSNSに掲載させていただくということをご了解いただくことです。 【受講方法】 Zoomでのオンライン受講(アーカイブあり) 申し込みの方へzoomリンクをお伝えします ※オンタイムで受講ができない場合は、後日録画をお送りいたします。 【申し込み締切日】 2023年7月19日(水)PM12:00(昼) ※この日15時に最後のテキスト発送の手続きをしますのでお早目にお申し込みください。 【その他】 事前に送付するものは テキスト3冊(基礎講座、共通講座、恋愛コミュニケーション) ネコポスで配送いたします。
-
2023年7月16日(日) 18:00幸せに生きられる国を創るには? Part Ⅲ4月29日オンライン開催したニールセン北村朋子さんの NEXT ONE vol.3 幸せに生きられる国を創るの続きのワークショップです。 今回は4月を1回目とし、全5回で完結をするワークショップです。 今回で3回目となります! 全体像は次のとおりです。 自分自身が、家族が、大切な周りの人が 幸せに生きていくために知っておくと 良さそうなことを体験を通して 落とし込みをしていきます! 1)自分の暮らしの要素をひとつ紐解いてみる クローゼットとの対話からの深堀り 幸せな国、暮らしたい国ってどんな国?⇒4月29日(土・祝)オンライン開催 ※未参加の方には当日のアーカイブ動画を視聴して頂き、2回目までに課題をやっていただきます。 2)クローゼットを本格的に棚卸ししてみる(6月17日(土)オンライン開催) 単なる消費活動から、選択的行動へ 3)自分の価値観と出会う(7月16日(日)オンライン開催) 4)自分のこれからを考える (8月13日(土)オンライン開催) 5)自分の価値観、人の価値観が守られるための社会や国とは? (10/22日(日)オンライン開催) ニールセン北村朋子さんプロフィール Cultural Translator/文化翻訳家2001年デンマーク、ロラン島への移住を機に、民主主義、食、エネルギー、教育、ジャーナリズムなど持続可能な全方位の幸せをテーマに探求を開始。行政やメディア、企業、学校との協働や視察のコーディネート、講演やワークショップなど幅広く活躍中。Lollands Højskole理事。AIDA DESIGN LAB理事。DANSK主宰。 著書:『ロラン島のエコ・チャレンジ〜デンマーク発100%自然エネルギーの島』(2012)
-
2023年7月14日(金) 10:30【延期分】人権ってなんだ!〜障害当事者としでホンネで語ります~近江Fukushi大学 福祉先進国、、、そういわれたのはいつのことだろう。かつては、日本中から利用者も、働き手も目指した滋賀県。いまは?※ZOOM参加用のIDは、開催1時間前には申し込みいただいた方にevawatからメールを送らせていただきます。Zoom に慣れない方は10分前には入室いただければと思います。※講座はオンライン(ZOOM)受講となります。受信環境の良いところで受講ください。PC参加を推奨しております。--------------------------------------「福祉」ってなんだろう?障害福祉サービスが当たり前になって、『支援者』と『支援される者』が分かれています。それって本当に良いことなんでしょうか?障がい者として生まれ『支援される者』とされた 当事者からの想いを聞いてみよう―――――――――――――――――【日程】2023年7月14日(金)10:30~12:00【講師】中川佑希 氏【参加費】非会員1,000円 ※うまく申し込めない方は銀行振り込みでも相談受け付けます。【定員】20名【場所】ZOOM オンライン-------------------------------------- 講師プロフィール:中川佑希オフィスゆうき代表 全国障害者スポーツ大会出場 2010年から大津市内で自立生活を開始 学校、公民館、福祉事業所などで講演活動を行う。 ナガタ喜劇塾アシスタント その他色々やっております。
-
2023年7月1日(土) 14:00第25回いちカイギ/第25回いちカイギは、2023年7月1日(土)14時00分から、KeiyoGAS CommunityTerrace(てらす)で開催します! \ ■今月のゲストスピーカー ゲスト・スピーカーその1市本・みんなの読書会なかざわ あおば さん(主催者) 市川市在住。読書はもともと苦手分野でしたが市本との出会いをきっかけに、様々なジャンルの本を読むようになりました。普段はボイストレーナーをしたり、マーダーミステリーという推理ゲームのGM(司会進行をする人)をしたりしています。 朗読・ものづくり・推理とゲームが趣味。好きな本はホームズシリーズや短編ミステリー、『だれでも詩人になれる本』(やなせたかし著 かまくら春秋社)などなど ミウラ リサ さん(読書会サポーター) 市川市在住 子供時代からの本好き。本を通して見る個人像が面白いと読書会には思っています。猫と本、アート、料理と自由を愛する人間。小説だけでなくルポルタージュ、あと「詩」はいつも心においておきたい。リチャード・ブローディガンは最高の詩人です! おおもり みのる さん(読書会サポーター) 24歳。昨年の秋に市川市に越して来ました。 初めての一人暮らしで戸惑いを抱えていた僕にとって、市本は心の拠り所でした。 小説や詩、エッセイなど色々な本が好きです。 最近はリルケの『若き詩人への手紙』に感動しました。 愛読書はフランクルの『夜と霧』、堀辰雄の『風立ちぬ』、宮沢賢治の『虔十公園林』、池田晶子の『14歳からの哲学』、若松英輔の『美しいとき』など......数え切れません。 読書会でぜひお話ししましょう! 市本・みんなの読書会 公式note https://note.com/mindoku_1bon市本・みんなの読書会 公式Twitter https://twitter.com/mindoku_ichibon ゲスト・スピーカーその2株式会社ヤスイ 代表取締役 池田 充徳 (いけだみちのり)さん 1974年 地元市川市行徳にて産まれる。幼少時代は地元行徳の保育園、小学校に通う。大学を卒業し、1997年 静岡県のドラッグストアに就職。一般社員、店長、バイヤー等を経験。2003年 祖父が創業した(株)ヤスイに転職。当時代表の父と力を合わせ現場にて現場や経営を学ぶ。2016年 株式会社ヤスイ 代表取締役就任、現在に至る。 株式会社ヤスイ 公式Webサイト https://www.e-kusuri.info/ ゲスト・スピーカーその3 あうとどあくらぶCATS 代表 佐藤 昌宏(さとうまさひろ)さん 1972年鎌倉市に生まれ横浜市で育つ。一般企業に就職後、都内で野外活動に携わる団体にボランティアで携わった後、職員となり通算13年経験。2013年3月に退職し「あうとどあくらぶ CATS」を設立。野外活動歴22年のベテラン。豊富な経験を元に様々なプログラムを企画し、実行中。好きなこと:生き物探し、飼育、観察・キャンプ、キャンプファイアー・昔遊び・ 歴史散策、城めぐり・読書(特に時代小説)座右の銘:やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ (山本五十六)キャンプネームは「はちべえ」。 ーー ■第25回いちカイギ ~笹の葉ラプソディ~開催日:2023年7月1日(土)時間:14:00~16:00場所:KeiyoGAS CommunityTerrace(てらす),千葉県市川市南八幡3丁目14−1参加方法:会場にて観覧ください参加費:一般 1,000円、 学生 無料※当日、プログラムが変更となる場合がございます。ご了承ください。 ■共催「KeiyoGAS Community Terrace(てらす)」https://www.keiyogas.co.jp/company/approach/terrace/ ■いちカイギとは市川市で地域に想いを持って活動している人とその生業を通じて、地元市川を知り、つながり、好きになるための定期イベント。毎回3組のゲストスピーカーに御自身のこと、生業のこと、市川に対する思いなどを話してもらい、ゲスト同士、参加者同士、ゲストと参加者で交流していただくイヴェントです。 ■過去の回のダイジェストはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=eMJhLO0vfo4 ■『いちカイギ』の運営について・参加者同士も対話し、交流できるイベントです。・参加費は、いちカイギの運営費に充てています。・ゲスト・スピーカーの方には、無償でご登壇いただいています。
-
2023年6月30日(金) 10:30権利擁護からの虐待防止近江Fukushi大学 福祉先進国、、、そういわれたのはいつのことだろう。 かつては、日本中から利用者も、働き手も目指した滋賀県。 いまは? ※ZOOM参加用のIDは、開催1時間前には申し込みいただいた方にevawatからメールを送らせていただきます。 Zoom に慣れない方は10分前には入室いただければと思います。 ※講座はオンライン(ZOOM)受講となります。 受信環境の良いところで受講ください。 PC参加を推奨しております。 -------------------------------------- 【権利擁護からの虐待防止】 平成24年から障害者虐待防止法が制定されて 関わっている中で、なんとなく分かっているけど 聞かれたら説明できますか? じゃしっかり学んでみよう! ――――――――――――――――― 【日程】2023年6 月30日(金)10:30~12:00 【講師】西川健一 氏 【参加費】非会員1,000円 ※うまく申し込めない方は銀行振り込みでも相談受け付けます。 【定員】20名 【場所】ZOOM オンライン -------------------------------------- 講師プロフィール: ソーシャルワーカー 滋賀県精神保健福祉士会 会長 過去に精神科病院でのソーシャルワーカーとしての勤務歴があり、その後地域に暮らす精神障害当事者の方との関わりを持って様々な取り組みを行なっています。
-
2023年6月28日(水) 21:00【FAJ】6/23味覚教育講座、6/24主婦主夫が変える社会セミナーの振り返り先週末にフードアレルギージャパンのアンバサダー松田さんと、代表の割田が高松市でセミナーを開催しました。振り返り会を開催したいと思います。 ・2023年6月23日(金)に高松市教育委員会主催で開催した「味覚教育」の講座を振り返ります。 〇概要 https://foodallergyjapan.org/ja/2023/06/20/notice-of-seminar-jan-23-2023/ 〇報告 https://www.instagram.com/rocow_food/ ・ 2023年6月24日(土)に高松市男女共同参画センターと一般社団法人フードアレルギージャパン高松支部の共催で開催した「味覚教育」の講座を振り返ります。 〇概要 https://foodallergyjapan.org/ja/2023/06/09/notice-of-seminar-jan-24-2023/ ※チケット申し込みいただいた方にZOOM接続先をお知らせします。 ※ZOOMで開催しますが、40分で切断される見込みです。切断したら登録連絡先に再接続先をお知らせしますので再接続お願いします。
-
2023年6月24日(土) 9:00ULTRAビジネスコミュニケーション講座アドラーは「人間の悩みは全て人間関係の悩みである」と言っています。あなたも人間関係の問題でいじめられた、裏切られた、わかってもらえなかった、そんな絶望を感じ、人を恨んだり、自分を嫌いになったりしたこともあったかもしれません。それでも、最後に踏みとどまって欲しい一線があるのです。それは、「自分を守ってくれる、わかってくれる存在なんていないのだ」と思ってしまうこと。それだけは踏みとどまって欲しい。それ以上の苦しみはないからです。どんなに現実が思い通りにいかなくても、どんなに自分だけが取り残されてたように感じてもあなたを理解し、見方になってくれる愛の存在は必ずいるということを忘れないでください。このウルトラコミュニケーションの講座は一貫して全身全霊でそのことを伝えたい思いで作成しました。実は、一人一人の中に必ず愛の発電機を持っていて、そのエネルギーは解放されるのを待っているとアインシュタインも言っていました。人は本当は愛情深いのに、ただただその愛の表現方法が一人一人違うために、理解できず誤解されることが多いのだと、学べば学ぶほどわかってくるのです。ではなぜ、人間はそんな不便なコミュニケーションシステムを持つのか?それは、愛を発動させるためです。聞き違い、先入観で伝わらない、誤解が多い・・・そんなコミュニケーションは、愛情なしには上手くいかないようにできているのです。ちゃんと目的があるのですよね。この仕組みを知ったら、ウルトラコミュニケーションを学び、実践し、共有する中で、きっと心から繋がる事ができる、友人や同士、あなたをいつも応援してくれる味方である、仲間ができると信じています。愛の存在が確実にあることを忘れないでください。ここから何か一つでも人間関係において、 コミュニケーションにおいての指針とんなるヒントをつかんでもらえたらこの上ない幸せです。(UTRAコミュニケーション協会 共通テキスト おわりにより)
-
2023年6月18日(日) 14:306月度セミナー:〈起業家・小規模事業者向け〉出版で認知度・ブランド価値の向上を図ろう 事業課題の解決につながる企画・PR手法◆日 時:6月18日(日)14:30‐16:00(質疑応答含) ◆場 所:会場参加とオンライン(web会議システムzoomを使用)の併用 ◆定 員:会場15名 オンライン100名(※要申込・先着順) ◆参加費:無料 ◆内 容: 出版は、自社の存在や事業を多くの人に知ってもらえる有効な方法です。上手に利活用することで、自社のブランド価値も高められます。そこで本セミナーでは、出版業界の現状・動向を踏まえて、様々な効果を狙える書籍企画(デジタルを含む)の考え方、企画書の作り方、編集者との関係の作り方などをお話しします。 <セミナーの主な内容> ・商業出版の現状 ・紙媒体とデジタル媒体 ・企画の立て方 ・好ましい企画書の書き方 ・編集者や出版社とのコンタクトの取り方 ◆講 師:株式会社経済法令研究会 湊 由希子(みなとゆきこ)さん ◆申 込:https://matsudo-startup.jp/ ◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局 office@matsudo-startup.jp ◎講師プロフィール: 湊 由希子(みなとゆきこ)さん 東京都生まれ。武蔵工業大学(現・東京都市大学)機械工学科卒業。 2003年、金融専門の出版社「近代セールス社」に入社。銀行や信用金庫の渉外担当者向けの雑誌『近代セールス』や若手行職員向けの雑誌『バンクビジネス』の企画・編集を担当、その他書籍を多数制作。『バンクビジネス』編集長、出版企画室長を経て、2022年7月末をもって退職。 フリーで編集・ライティングを行っていたが、2023年4月に金融実務に特化した出版社「経済法令研究会」に入社、現在に至る。
-
2023年6月17日(土) 18:00幸せに生きられる国を創るには? Part Ⅱ4月29日オンライン開催したニールセン北村朋子さんの NEXT ONE vol.3 幸せに生きられる国を創るの続きのワークショップです。 今回は4月を1回目とし、全5回で完結をするワークショップです。 全体像は次のとおりです。 自分自身が、家族が、大切な周りの人が 幸せに生きていくために知っておくと 良さそうなことを体験を通して 落とし込みをしていきます! 1)自分の暮らしの要素をひとつ紐解いてみる クローゼットとの対話からの深堀り 幸せな国、暮らしたい国ってどんな国?⇒4月29日(土・祝)オンライン開催 ※未参加の方には当日のアーカイブ動画を視聴して頂き、2回目までに課題をやっていただきます。 2)クローゼットを本格的に棚卸ししてみる(6月17日(土)オンライン開催) 単なる消費活動から、選択的行動へ 3)自分の価値観と出会う(7月16日(日)オンライン開催) 4)自分のこれからを考える (8月13日(土)オンライン開催) 5)自分の価値観、人の価値観が守られるための社会や国とは? (10/22日(日)オンライン開催) 30名様限定(大人20名・学生10名)となっておりますので 早めのお申し込みをお願い致します。 ニールセン北村朋子さんプロフィール Cultural Translator/文化翻訳家2001年デンマーク、ロラン島への移住を機に、民主主義、食、エネルギー、教育、ジャーナリズムなど持続可能な全方位の幸せをテーマに探求を開始。行政やメディア、企業、学校との協働や視察のコーディネート、講演やワークショップなど幅広く活躍中。Lollands Højskole理事。AIDA DESIGN LAB理事。DANSK主宰。 著書:『ロラン島のエコ・チャレンジ〜デンマーク発100%自然エネルギーの島』(2012)
-
2023年5月28日(日) 11:45あるがママfes vol.6 体幹遊び!SPARKLEトレーニング体験 申し込み体幹遊び!SPARKLEトレーニング体験に参加申し込みをご検討くださりありがとうございます。 ページの最後まで必ずご確認下さいますようお願いいたします。 【日時】2023/05/28(日)10:00~16:00 【場所】ブランチ大津京 コミュニティエリア(芝生) 【アクティビティ 体験スケジュール】 ●11:45~12:15 体幹遊び!SPARKLEトレーニング/スパークルキッズ滋賀【内容】遊びは最高のトレーニング!全力で動き回ろう!汗をかいて、遊びの天才になろう!カラダを動かす遊びを通して運動って楽しい!やりたい!気持ちを引き出します。【講師紹介】 杉岡 由香 滋賀県大津市在住。高1女子、中2男女の双子の3児の母。現在、大津市瀬田北学区にて毎週金曜日に教室を開校中。今年度、大津京教室を開校予定。また、おおつつながりプロジェクトの運営メンバーとして、あるがママfesやイベントの開催、運営をしている。 【対象年齢】年少児~小学校2年生 保護者の付き添いが必要 【定員】15名(チケットはお子様1名様につき1枚必要です) 【参加費】500円 【持ち物】フェイスタオル、飲み物、動きやすい服装でお越しください。【申し込み締め切り】5/21(日) (それ以降のお申し込みは5/28の当日受付となります) 【注意事項】 ■チケットは1度に複数枚お申し込み頂けます。 必要なチケット枚数をお申し込みください。 ■お申し込みの方は、当日開始時間の15分前より受付いたします。 ■fes当日は、SNS(facebook、Instagram)にてライブ中継を予定しております。また、外部からの撮影が入ることがあります。写真、動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフまでお知らせください。詳しくは、【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、数時間でも結構です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 パパやご近所さんにもぜひお声がけください。下記からお申込みいただけます。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1rvK-Ad-CeCV84lMcR2UI2-hXf9L9a5-ytrsUEFiCbU6ElQ/viewform?usp=sf_link
-
2023年5月28日(日) 11:00あるがママfes vol.6 プロカメラマンのオリジナルフォトブース 申し込みプロカメラマンのオリジナルフォトブースに参加申し込みをご検討くださりありがとうございます。 ページの最後まで必ずご確認下さいますようお願いいたします。 【日時】2023/05/28(日)11:00~15:30 【場所】ブランチ大津京 ハッシュタグ大津京 クリエイティブエリア 【写真撮影 スケジュール】 ●11:00/11:30/12:00/12:30/13:00/13:30/14:00/14:30/15:00/15:30【内容】今だけの日常がプロのカメラでとっておきの思い出に!節目にプロのカメラマンに撮影してもらいたいけど、なかなか行動にうつせませんよね・・・今回はプロのカメラマンがフォトブースを用意してお待ちしています!この春に新しい生活を迎えた方はもちろん、ご家族、お友達同士、ご夫婦など何気ない日常をぜひこの機会に思い出の1枚にしてください。【講師紹介】 CANPANYCANhina滋賀県を中心に活動しており、飲食、ウエディング、店舗写真、ポートレートなど多ジャンルの撮影をこなす。最近では動画撮影や写真塾(Phoro Motto)や平和堂カルチャー講師、JEUGIAカルチャー講師などもしている。 【定員】20組 【参加費】3,000円 / 2ブース撮影(2データ付) ※LINE公式アカウント登録後データお渡し ※当日希望者にはプリントも承ります。200円~ 【持ち物】普段着でOK! 学校の制服などお好きな衣装で撮影していただいても大丈夫です。簡易な着替え場所はご用意しておりますが、お着替えの時間を含めて1ブース15分の撮影時間となります。【申し込み締め切り】5/23(火)(それ以降のお申し込みは5/28の当日会場受付にて随時受付となります) 【注意事項】 □チケット1枚で1枠の受付となります。 ■お申し込みの方は、当日開始時間の15分前より受付いたします。 ■fes当日は、SNS(facebook、Instagram)にてライブ中継を予定しております。また、外部からの撮影が入ることがあります。写真、動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフまでお知らせください。詳しくは、【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ■質問などございましたら、お気軽に otsutunagari2019@gmail.comまで連絡をお願いいたします。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、数時間でも結構です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 パパやご近所さんにもぜひお声がけください。下記からお申込みいただけます。https://forms.gle/ntSNMhHsuyaDZVLQ7
-
2023年5月28日(日) 10:30あるがママfes vol.6 キッズお仕事体験 参加申し込みキッズお仕事体験 参加申し込みページ この度は「あるがママfes vol.6 キッズお仕事体験」参加をご検討いただきありがとうございます。 ※全ての回で満席となりました。 毎回大好評のお仕事体験!お店屋さんになって、販売経験をしていただきます。 概要は最下部までご覧ください。必ず、お子様1名につき1枚のチケットの選択をしてください。残席不足の場合は別の時間帯をお選びいただきます様お願いいたします。 【日時】2023/05/28(日)10:30~14:20 【場所】ブランチ大津京 (大津市二本松1-1) 【お仕事体験 タイムスケジュール】(各回所要時間は50分です)チケットは参加されるお子様ひとりにつき1枚購入いただきます様お願いいたします。 【定員】各回6名 【持ち物】エプロン・マスク 【対象】年長児~小学生 【参加費】1人700円 【内容】 ●特産品企画商品販売(協力:uchi cafe*さん、ひら自然菜園さん)●地場野菜の販売(協力:食まちアグリケーションさん)●木工作品販売(協力:とんかちさん)●ミニ縁日(スマートボールのお店屋さん)・3つに分かれてのお仕事体験です。(時間内で交代あり) ・前回お仕事体験にご参加いただいた方は、お仕事体験タイムカードをお忘れなく!【お申込み期限】5/21(日) ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■Instagramでのライブ配信を予定しています。写真や動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ■質問等ございましたらお気軽に otsutunagari2019@gmail.com まで「キッズお仕事体験の件」と記載の上、お問い合わせください。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、数時間でも結構です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 パパやご近所さんにもぜひお声がけください。下記からお申込みいただけます。 ボランティア申し込みフォーム