-
コミュニティ運営のDX化従来のメール、電話による受付から、リアル開催のセミナーがzoomに変わったときの イベント運営の効率化
-
株式会社アズテック防災 つながろう防災プロジェクトつながろう防災プロジェクト例えば、火事は年々減ってきていますが飲食業を見ると増えております。そういった飲食業さん同士でこの火災予防等を通して、繋がることにより減災となって頂ければ幸いです。
-
BNIアンカーチャプター
-
なまえの教室/Let's meimei.名前を付ける専門家 meimei.ちゃんこと西森千珠です。 泳げない湘南生まれ湘南育ち、未年横浜開港記念日生まれ。 元祖 meimei、 気品あるトイプードルの mei ちゃんとギャル気質のチワプーの hana ちゃん、演技者修行中の夫と緑あふれる横浜の田舎暮らし。 「作る、育てる、そして楽しく生きる」をモットーに、名前に命を吹き込む命名とその先の理想の暮らしを一緒に作るサービスを提供。 そして、人材育成における名前が人にもたらす良い変化として、子どもから大人まで楽しみながら名前の魅力や力を体感できる、お気に入りのものに名前を付けよう!優しさ・思いやり・大事にする心を育てる「Let’s meimei」活動を日本から世界に向けて発信中!
-
BETOWA女性の一生に寄り添う「BETOWA(ビトワ)」 バストアップ/コルギ/ハイフ/膣美容 女性の体や心の変化は、 ホルモンバランスや人生のビッグイベントで 大きく左右されます 結婚、妊娠・出産、加齢 そのとき、そのときに訪れる 女性のお悩みや問題に 一緒に向き合い、二人三脚で解決する バストアップ ハイフ 小顔・ボディコルギ 膣美容 プライベートサロンだからできる コアなコンプレックスに立ち向かう 女性のシンボルである バストや膣 自分を大切にできるのは自分だけ エステやトリートメントを通して 心身ともに自分を大切にする 女性をサポートする それがBETOWAの想いです
-
【日本ソウタシエ協会】花瑠伽のエレガント&クラシックジュエリー コミュニティはじめまして、花瑠伽(はるか)です。 私は、ファッションが好きで、多摩美術大学卒業後アパレル企業に就職し、ヴィジュアル戦略を立てる部署におりました。 ひょんな出会いがきっかけで、美術関係のプロジェクトを機に東京から札幌に移住。 プロジェクト終了後も居心地が良かったのでそのまま札幌に住んでおりましたら、こちらで出会った方と結婚しました。 自身の結婚式で自分のドレスをデザインしてみたらとても楽しくて、そこからドレスのデザインを始めました。 何かデザインに特徴を持たせて、唯一無二のドレスを創りたい! そう思っていたところ運命の出会いがありました。 「ソウタシエ」との出会いです。 ふと、アクセサリーのパーツ屋さんでおもむろに手に取ったクラフト系の雑誌をぺらぺらとページをめくっていくと・・ 「あらっ なんて上品で優雅で素敵なの!」 と思わせるアクセサリーの写真があったんです。ソウタシエの作品の写真が掲載されていました。 気になって帰宅後調べてみると、もともとハンガリーの貴族のドレスやジャケットの装飾で使われていたということがわかりました。 「私にぴったり!」 と思い、そこからソウタシエの技術を独学で学び始めました。 私が始めたのは2015年くらい。その時は日本でやっている人がほとんどいなくて、海外の作家さんの制作動画をYouTubeで観たり、海外の本を参考にしたり試行錯誤しながらの習得でした。 2017年くらいからNHK文化センターのソウタシエ講師をさせていただきたりしましたが、コロナでお教室が閉鎖になり、2020年にソウタシエの普及・作家の育成のために日本ソウタシエ協会を設立しました。 現在は、作家活動と協会の運営をしております。 どうぞ、よろしくお願いします。
-
APETAITO株式会社 両面やきそば専門店「あぺたいと」FCオーナー募集サイト両面焼きという焼きそばの新たなスタイルを確立した「あぺたいと」でFCオーナーを目指す方を募集します。
-
TRUST Leaders/TRUST Launch Lab TRUST Launch Labが主催するトラストリーダーズは、 いわゆるビジネス交流会ではありません 人生やビジネスの本質を知る学びの場であり 信頼関係構築の実践の場です スキルアップやビジネスの成功を具体的に実現したいという 主体的で貢献意欲を持った方が集うコミュニティです コミュニティの理念は Connect the World with Trust〜世界を信頼で結ぶ 世界には多くの「違い」が存在し、違いの数だけ価値が存在すると言えます その価値を知ることとは すなわち互いに信頼をすること 私たちはいかなる場面においても本質を重視し 信頼関係の構築を心に留め 価値の創造を行動規範として 世界に貢献することを理念としています これから事業や副業を始めたい人も スタートアップしたばかりの人も そして事業実績をお持ちで、これからさらに拡大したい人も 皆さんにとって必要不可欠なのは 価値を引き出してくれるパートナーではないでしょうか トラストリーダーズでは仕組みと機会を提供します これらを活用することで、人生やビジネスの成功体験を積み重ね それぞれのベネフィットを得ることができる あなたのためのコミュニティです!共に信頼関係を構築して、自分自身の可能性を広げましょう!
-
OFFICE CAMPUS明治後期の町家をリノベーション。 気軽に話せるバーカウンター、大テーブルのコワーキングエリア、ブース席のパーソナルエリア、ミーティングルーム。 用途に合わせて使い分けができるコワーキングスペースです。
-
一般社団法人ひとり社長サポート協会 ~7月交流会のお知らせ~ 【オンライン交流会】 7月14日(日) 20:00~21:30 定員15名 7月24日(水) 10:00~11:30 定員15名
-
会員制コミュニティ(オンラインサロン)参加メンバー同士の繋がりから、社会にインパクトを出し、自分たちの成長を行う。 😋■evawatの機能 イベント管理 メンバー管理 プロジェクト管理 動画管理 各種決済
-
オギャーズ御池京都・烏丸御池のコワーキングスペース&レンタルオフィス「オギャーズ御池」です。スタートアップやビジネス支援、コミュニティ活動、映画やアニメなどのコンテンツ活用に強いスタッフが揃っています!
-
不登校の親が元気になるコミュニティこんにちは、私は平山 義章です。まずは自己紹介をさせてもらいますね。 現在の職業 現在、55歳(2024年現在)で、オンライン家庭教師として活動しています。 私の人生は多様な経験と学びに満ちており、それらすべてが今の私を形成しています。 大学時代の私 高校を卒業後、現役で京都大学工学部電気系学科に合格しました。 大学時代には、京都YMCAの野外活動ボランティアリーダーを務め、小学生たちと一緒に山登りやキャンプを楽しみました。 この経験を通じて、「人と自然のかかわり」や「教育」に強い興味を抱くようになり、さらには「地球環境問題」や「石油の枯渇」にも関心が広がりました。 大学に入るまでは本当に何も考えることなく目の前の「勉強」と「部活」だけやってきたような高校生でした。 社会には全然目が向いていなかったですね。 大学時代に始めたボランティアリーダーの活動を通して社会のこと、教育とか人が育つということ、人がどうすれば幸せに生きていけるのか?そんなことを仲間たちと真剣に語り合う4年間でした。 ボランティア活動で多くの生きた学びがありましたが、しかし「大学生活」は順風満帆ではありませんでした。 大学での勉学は全くと言って良いくらいしてこなかったので、二度の留年を経て、六年目の秋に大学を中退することを決意しました。 そして、「ヤマギシの村」へ その後、ヤマギシズムの実顕地、通称「ヤマギシの村」で暮らしました。 ヤマギシの村、ってどんなところ? そう思った方はちょっと調べてみて下さい。良いこと・悪いこといっぱい見つかると思います。 そこでは、共同生活を通じて多くのことを学び、人との関わり方や持続可能な生活について深く考えるようになりました。 10年暮らした頃に親が体調を崩し、「ヤマギシの村」から大阪の実家に戻ります。 「ハケンの品格」の大前さんみたいに格好良くないですがその後、私は非正規の仕事を転々としました。 引っ越しの助手、Amazonの倉庫作業員、ヤマト運輸での荷物仕分け作業、象印の工場での組み立てライン作業など、様々な職業を経験しました。 そして、4年前、コロナ禍の中で「オンライン家庭教師募集」の広告を見つけ、家庭教師のトライに登録し、家庭教師としてのキャリアをスタートさせました。 現在では、自分で生徒を見つけて指導することも行っています。 仕事の傍ら、こんなこともやっています。 石油に頼らない稲作を手植え・手刈りで行い、大豆の栽培もやっています。 いわゆる「自然農」無肥料無農薬での農です。 「米・みそ・醬油を自給する」をテーマに 「化石燃料に頼らない」を裏テーマにしています。 社会問題を扱った映画の上映会を毎月3日間自宅のリビングで開催しています。 『ガザ 素顔の日常』『幸せの経済学』『コスタリカの奇跡』『happy』『もったいないキッチン』『ゴースト・フリート」『シャドー・ディール』『プラスチックの海』『ワンダーランド北朝鮮』『アニマル』 上映後、参加者で感想共有の時間を持っています。この時間を持ちたいから上映会をやっている、という感じですね。 いろんな方と時にゆる~く、時に熱く語り合います。 こんな私が立ち上げたコミュニティ、どうぞよろしくお願いいたします。
-
evawatユーザーコミュニティevawatをご利用いただいている大切なユーザー様のコミュニティです。 ユーザー様同士での交流や要望などをお伺いする会を開催しています。
-
コワーキングスペースSHINCRU郊外の広大な河川敷を一望できる最高のロケーションで気持ちよく仕事・勉強・交流ができます。あなたの「おもしろい」を実現するスペースです。
-
ホーリーワインパーティーオーガニックワインをみなさんに体験していただきたく、美味しいお料理とのペアリングをしています。初めての方もお気軽にご参加ください。
-
デジタルビジネス協同組合平成13年に設立された関東経済産業局長認可の中小企業事業協同組合です。デジタルコンテンツ関連の事業を行うSOHO・中小企業の共同事業組織で、会社設立から資金調達、総務経理の事務代行からバーチャルオフィス・レンタルオフィス、営業代行事業まで幅広く応援しています。【無料相談実施中です!】 中小企業のデジタルビジネスをユーザ目線・経営者の立場で実践支援するデジタル事業集団でもあります。【お気軽にお問合せください!】
-
お花で変えちゃう人生観みなさん、こんにちは。このコミュニティを運営している新井 美和子です。 生花習って30年以上。古流の師範をしています。 生花の美しさや良さを理解しているからこそ、人工のお花でも生花のようなアレンジメントをすることができます。 今では、人工のお花「アーティフィシャルフラワー」や「プリザーブドフラワー」を中心にお仕事しています。新しいサスティナブルな世界を一緒に楽しみましょう!目指しているのは、お花のテクニックもお伝えしながら、お花のレッスンではない場所。私が目指しているのはおしゃれなお花のレッスンコミュニティではないのです((*^▽^*)) お花が好き!でも、楽しい時間も好き! 「何をしても楽しくない、誰かに話を聞いてもらいたい(・_・、)」そんな方の居場所としても、利用していただける隠れ家みたいな和めるコミュニティにしたいと思っています。
-
宇宙無重力整体スクール痛みをマジックショーにする宇宙無重力整体のスクールを運営するために設立された一般社団法人 ふわる会です。普段はYouTubeやTikTokで発信してます。 今までの整体業界の常識をぶっ壊せ! ふわる会(月額総合サポートサービス)に入会の方はこちら
-
主婦やママさんのための独立・起業の知恵袋✅自分が好きで得意なことで起業したい…✅自分で稼いだお金を自由に使いたい…✅ここ最近名前で呼ばれたことがない…✅子育てもひと段落し、これから自分の好きなことを始めたい…✅ビジネスを始めるための大きな投資や資金をかけられない…✅同じ目標を持つビジネス仲間が欲しい…そんなあなたはぜひこのコミュニティをご活用ください。
-
宿曜師・鶴岡英津子と共に学び共に人生を探求するコミュニティようこそ! この怪しいコミュニティへ!😆👏 そして、よくぞこちらのコミュニティへ 辿り着いて下さいました!✨ 改めまして―― 鶴岡英津子と申します。 人生紆余曲折、イロイロありまして 「弘法大師・空海」に魅せられて 今や、空海が伝えた『宿曜占星術』を扱い、 仏教経営勉強会の会長をやらせて頂くまでになりました。 「なぜ、私は生きているのだろう」 「私という存在は、誰の役に立てているのだろう」 「人生には必ず死という終わりがくるのに なぜ人は大変な思いをして生きなければならないのだろう」 ――若い頃から、そんな『問い』を ずっと、心の内に持ち続けていました。 様々な自己啓発的なワークショップや書籍に触れても 心理学を学んだり、自分自身が心理カウンセリングを受けても 友達に話を聴いてもらっても なかなか、その問いに対する明確な答えに 出逢うことはありませんでした。 「明確な答え」というのは 論理的でありつつも感情も肚落ちするもの――。 つまり「アタマもココロも納得する」ものを ずっと探求していました。 そんな中、自分の中で明確に「コレだ!」と 肚落ちしたものが弘法大師・空海の教えや生き様であり、 そして、それを裏付けるかのように 論理的にも感情的にも、すべて納得したのが ヨガ哲学「バガヴァッドギーター」です。 一方、社会に目を向けると 日本のみならず、世界中が今、混沌としていますね。 「正解がない時代」と言われる現代。 ”自分自身”は、何を指針として生きていくのか? そして ”自分自身”にとって、何を正解として生きていくのか? という事と向き合えない・向き合っていない人は 正直、厳しくなる時代がやってきていると思います。 そして、さらに重要なことは 「何があっても揺るがない、唯一無二の自分自身」 ということを見出すだけではなく、 さらにその上で「どれだけ他者とエネルギー循環していけるか」 という『共存共栄』の精神が超・重要です。 ● 確固たる自分自身を探求し、それを活かして生きる ● 他者と手を取り合い、エネルギーを循環させて生きる この「自立と共存」という二軸が とても重要です。 このコミュニティは、 ・弘法大師空海の教え ・宿曜占星術 ・ヨガ哲学「バガヴァッドギーター」 という宇宙の叡智/真理をベースにして 『今のあなた』がより佳く、より自然体で より豊かに平安に生きられるように 共に学び、共に探求し続けていくコミュニティです。 …堅苦しく書いてしまいましたが(笑) 要は、このコミュニティは ・人生を結構マジメに生きていて ・でも「今を楽しむこと」も大事だと分かっていて ・自分のことも他者のことも大切にしていて ・哲学的な学びが好きで ・物事を本質から捉えるのが楽しくて ・薄っぺらい「真理“風”」なメソッドには興味がなくてw ・「キレイごと」と言われてもやっぱり本質的なことが世の中を動かすよね、と本気で思っていて ・「で、その上で自分の人生、生き抜いてやろーじゃん!」と思っている …そんな人達のためのコミュニティです😆🙌 色々と発信したり、イベントを企画したりしていきます! 「めっちゃイイ!」と思ってやってみた企画も 「…思ってたのと違った!間違えた!笑」と思ったら 単発で終わるものもあるでしょうし、 「やーーーーっぱ、コレしかないよね!!」と思うものは 死ぬまで続けていくと思います。笑 ぜひ、あなたも一緒に愉しんで頂けたら嬉しいです!🥰✨ よろしくお願いいたします!
-
花咲womanプロジェクト周りの方々の人生にも花を咲かせる 花咲じいさんならぬ、花咲womanを作っていく、花咲womanプロジェクトです
-
地域連携イノベーティブキャリア支援機構地域連携イノベーティブ キャリア支援機構 「総合エクスペリエンスアカデミー」 実証実験について 企業と大学との共創型教育 プログラム開発を目指す このたび当法人では、将来的な「総合エクスペリエンスアカデミー」の設立に向けた「企業と大学との共創型教育プログラム」の実証実験を行う事になりました。 この実証実験を通し、社会課題の解決や企業内部でイノベーションを起こせる人材の育成に向けた教育プログラムの開発を行うと共に、実証実験に関わる企業の人材育成や採用マーケティングへの貢献を図ります。 ●本構想の目的 企業と大学の未来を共に創る為の第1歩として「企業との共創型教育プログラムの実証実験」を実施する事。 ●ミッション 志の高い各領域の企業とプロフェッショナルによる若者の未来の創造と本来の教育の王道の実現 ●実証実験の概要 ・企業との共創型のプロジェクト型教育プログラムと社会人基礎力講座の実施 ※学生:受講無償 企業:協賛費(研究費) ・アンケートのデータ分析結果等の企業側へのフィードバック ・教育プログラムの有効性の評価 (将来の学部設置に繋げる)
-
氣ism人生100年時代を美しく豊に生きる
-
ビジネス交流会ニーズマッチ京都・はんなり支部NM(ニーズマッチ)とは? ▼初めて参加される方へその日その場であなたの見込み顧客、売上を獲得しませんか? NMは初めて参加されるゲストに対して、見込顧客や案件のマッチングを行うビジネス交流会です。会員がゲストに対して貢献の意識を持って歓迎することをコミットしています。 NMの公式ホームページhttp://nm2014.jp/ --- ご注意------------------------ゲスト参加は全支部あわせて1年間で2回まで(NM本部にて厳密にカウントされています)。3回目以降は会員登録が必要です。-------------------------------------- 2020年5月.現在 全国9都府県にて109支部が開催されています。 http://nm2014.jp/list.html 会員はいつでも、どこの支部でも参加して、あなたの商品・サービスを同じテーブルの方にPRして、即座に商談を行っていただけます。 あわせてNMでは、貢献・感謝・承認の理念のもと、デール・カーネギーの名著『人を動かす』のストーリーのシェアや、ビジネス交流会を使ったマーケティングメソッドを学んでいただきます。 ゲストであるあなたにその日に ・商談発生・セミナーへの参加申し込み・見積依頼・イベントへ予約・商品購入、発注・業務提携 が発生するような仕組み作りを行っています。 ※商談が必ず発生することをお約束するものではありません。 当日は、あなたのビジネスを2-3分PRしてください。それを受けて、みなさんがあなたと商談をしたり、ビジネスに関する質問を行います。 ▼禁止事項NMでは以下のPR、案内は禁止となっています。 1)MLM、ネットワークビジネスの代理店募集、商品説明2)幹事以外の保険、年金、投資信託、ドル建て積み立てなどの金融商品の案内 月例会中も、NMで知り合った方に後日改めても禁止です。 上に当てはまらない業種、商品であっても、強引な勧誘活動や迷惑行為は一切禁止とします。 後日、強引な勧誘活動や迷惑行為を行って、支部にクレーム寄せられた場合は以後NMが主催するすべてのセミナー、イベント、交流会への参加を禁止させて頂くことがあります。 迷惑な勧誘を受けた場合は直ちに主催者までご連絡下さい。 ▼ご注意(1)遅刻は入室できません。(2)ゲスト参加は全支部あわせて1年間で2回まで(NM本部にて厳密にカウントされています)。3回目以降は会員登録が必要です。 ▼重要NMは急なキャンセル(ドタキャン)をしない文化を大切にしています。これは月例会も、セミナーや打ち合わせなども含めて。 参加をキャンセルされる場合には必ず月例会の48時間前までに支部役員にお知らせください。月例会当日48時間前を過ぎてのキャンセルには参加費と同額のキャンセル費3,000円が発生することをご了承ください。 月例会には多数のビジネスパーソンが参加します。主催者は当日のテーブル割りや業務シートを作成して準備しています。ご自身のビジネスの場ととらえ、止むを得ない事情でもキャンセルされる場合には一報を入れてください。 安易なキャンセルやキャンセル費のお支払いがない場合には、以降のNMへの参加をお断り致します
-
THE DECKどなたでもご利用できるドロップイン型のスペースで、モノづくりのための機材も備えています。堺筋本町駅直結の好立地に、ガラス張りの明るいコワーキングスペース。Wi-Fi・フリードリンク・電源完備で、会議室もありますのでミーティングなどにお気軽にご利用いただけます。
-
【プロパニス】 ゼブラ・ブランチ 毎月第2金曜日 15時開催ビジネス交流会の主催者のための交流会。プロパニス
-
KIZUNAコミュニティKIZUNAコミュニティ ★KIZUNAコミュニティとは 起業家(社会起業家)の支援を通して、優しいムーブメントを起こすソーシャルコミュニティです。 大きく2つの軸を持ち活動していきます。 ①起業家(社会起業家)支援 →起業家支援に特化した専門家チームで起業家を支援していきます。 起業家・支援者ともに、相乗効果で成長できるシステムを構築しています。 ②ソーシャルファウンデーション(基金) →『500円で未来は変えられる』をテーマに、社会ムーブメントを起こす基金です。 【参加型】社会貢献エンターテインメントという新しい基金の在り方で、誰もが社会を変えられる実感を届けていきます。 ★コンテンツ詳細 ①起業家(社会起業家)支援 →サービス紹介URL(資料or動画) ②ソーシャルファウンデーション(基金) →サービス紹介URL(資料or動画) ③起業家支援サポートチーム →サービス紹介URL(資料or動画) ※サポートチームも募集中です。 ★主なコミュニティ活動 【全対象】 ■第一土曜10:30~12:00 KIZUNAビジョンミーティング →ビジョンでつながるオンライン、オフラインハイブリッド開催の交流会です。 【コミュニティ会員】 ※詳細は後日 ■ソーシャルミーティング ■マッチングミーティング ■成功習慣プログラム ■起業家セミナー ★会社概要 企業名 KIZUNAプロジェクト 代表 村越敬大 事業内容 起業支援コミュニティ・立上げ支援/ソーシャルビジネス・NPO立上げ支援 企業理念 『挑戦者に安心を』 『想いが報われる社会を実現する』 SNS
-
爆アゲ!コーチの元気なコミュニティリクルートで17年間TOP営業後、代理店役員で0→50億円にした男 2022年株式会社OMOJIN(人生おもろく)起業 天才プログラマーのプロジェクトに誘われていたが、1年見て、自分も結構いけていると思ったが、レベルが5段、10段上でいまの自分では役に立たない。 そこで落ち込むのではなく、自分のレベルをあげればいいんだと思い、永井隆シーズン2、転生したらまた永井隆だったでいこう! では具体的にどうレベルをあげるんだ!? そうだ、アメリカの経営者の7割はコーチを付けているので、自分も目標達成の習慣化のコーチを学ぶ、自分で実践し、レベルがあがり、死ぬまでやればどこまでも成長できる!これで世界の人々をおもしろくできると思い、 2023年より人生爆上げコーチングスタート https://note.com/omojin/n/n5421a2926546https://www.tiktok.com/@ntakashi1966
-
恵比寿新橋商栄会1951年 渋谷新橋商栄会として発足する。 1989年 第1回フェスティバル開催。 過去31回開催。 毎年三点セットを各100円で販売。 ハワイアンダンス・機関車等を走らせる。 今年は新型コロナウイルスの影響を受け 中止。 1994年 サッポロビール恵比寿工場跡地に 恵比寿ガーデンプレイス開業。 デパート・写真美術館・シネマシアター・ レストラン・ビジネス街・住宅等が 出来上がり近隣の様相も変わり、商店会も 地元のお客さんで賑わう。 2000年 渋谷名から脱皮して 恵比寿新橋商栄会に改名。 2014年 住みたい街ランキングに恵比寿が 総合2位。 男性1位 女性2位 中元売り出し、歳末売り出し、 1日・15日売り出し等開催してきた。 2015年 ハロウィン祭り・イルミネーション 売り出しの イベントを始める。 協力していただける参加店にお菓子を預け 子供達にお店を回ってもらう。 2020年 現在『新橋通り・グルメ通り・ぽかぽか通り』 を会員各位が営業の拠点として、街路灯の 省エネ化や防犯カメラの設置 『安全・安心まちづくり』理念を実現すべく、 これからは、役員の高齢化と 山積する課題を若者の集まる活気ある 商店会へと発展のために若い役員に 委ねたく思います。
-
わくらく女性が起業する時のスタートダッシュを応援します。女性経営者コミュニティわくらく(会員200名)と連動し、起業支援15年1100人支援のノウハウによる経営アドバイスを受けることができます。
-
3秒でスタイルアップ!キャリア女性のためのオーダースーツコミュニティキャリア向け女性のためのオーダースーツをご提案している“スーツスタイリスト”の鈴木雅海です。 以前、個人保険の営業をしていた頃は、毎日スーツを着ていました。 その時に感じたのは「ビジネス用のスーツってバリエーションがない」ということです。 既製品としてお店で売っているスーツは、色も形もどれもオーソドックスで、服装で個性を出すのは難しいと思いました。 でも、個性的なハイブランドのスーツは、OLの私にはとても手が出せる代物でもない。 何年か前からそんなことを頭の中で考えるうちに「もっとスーツの選択肢を増やすには、どうしたらよいのか?」「一人一人のお客様にお答えする形で、オーダーすればいいのでは?」ということを思うようになりました。 「着たいスーツがない!」という私自身の体験から、 ビジネスで活躍する女性に向けて、あなただけの1着をご提案しています。
-
ZONEZONEは大阪市の松屋町駅(徒歩3分)と長堀橋駅(徒歩5分)が近い、今までにないクリエイティブなコワーキングスペースです。副業・兼業の解禁、テレワーク推進、働き方改革など、柔軟な働き方が認められ求められる今の世の中において、「ただ働きやすいだけでなく、それぞれがベストパフォーマンスを発揮できるように」という願いが込められたワークスペースです。
-
つねまりコミュニティ政治家大西つねきとそのパートナー麻理恵が全国を回り続ける中で出会った皆さんや、これから出会う皆さんとオンラインでつながるコミュニティです。ここにつながることにより、コミュニティメンバー同士が自由に新たなコミュニティを作り、コミュニティ同士をブリッジでつなげてどんどん自由な世界を広げることを意図しています。使い方などは順次周知していきますので、とりあえずつながっていただけると幸いです。
-
夢やさかいだいしんシェアオフィス『夢やさかい』は、創業予定者、創業後間もない事業者・法人の方を対象としたシェアオフィスです。スタートアップ支援から経営全般に関する総合支援を行います。
-
一般社団法人仏教検定協会「 仏教を知り、体感する 」 ブッダの知恵や仏教の教え・文化を正しく伝え、そして日々の日常生活を幸せに生きる知恵を学べる機会を提供します。 仏教は2500年前、インドでブッダが悟りを開いたことから始まりました。その教えは風化することなく、現在まで継承されています。そして、日本の有史以来の歴史は、仏教とともにありました。聖徳太子の十七条の憲法にはじまり、仏教を国教とした国づくりによって、様々な文化が生み出され、日本人のアイデンティティは形成されていきました。 しかし、現代の日本は、仏教の教えが継承されているとは言いがたい状況です。家族・友人・地域との断絶、貧富の二極化、「自分さえよければそれでいい」というものの考え方…。様々な問題が生じています。 特に、戦後生まれの世代が社会の中心となった現在、日本の伝統文化との断絶が顕著です。 現代の日本人は、日本の宗教的伝統とは何か、もう一度見直し、古代より受け継いできた仏教を、ただ過去の遺産として残すのではなく、仏教の良さを学び、自らの精神的支柱としなければなりません。 そのために、仏教検定協会は、日本の宗教的伝統をわかりやすく、親しみやすい教材や講座を開発し、1000年以上前から日本に伝わる、国宝・重要文化財を使って、仏教の面白さが十二分に理解でき、多くの方たちに関心を持っていただける機会を提供します。
-
Otsu Living Lab大津には、おもしろい人材が たくさん住んでいる。 面白い人・面白い取り組みがつながれば、 大津エリア全体がおもしろい街になる。 新しいもの、新しい建物、新しい企画。 新しく創り出すことよりまず、今あるものを見つめてみよう。 その一つ一つを知り、柔らかいコネクターでつなぐことで これまでとは違う力をが見えてくる。 ほら、おおつはもっと面白い。
-
薬剤師が実践した!薬を使わないアトピー改善法はじめまして! このコミュニティの運営者の初山 理絵(はつやま りえ)です。 薬剤師を20年続けた経験から病気に対して薬などの物理的アプローチに限界を感じていたところ、2021年アトピーが悪化し入院することになってしまいました。 そんな入院先で苦しんでいたい頃に 2つの領域(潜在意識、顕在意識)から、病気にアプローチするメソッドに出会うことができました。 そのメソッドはドイツの医科大学の必須科目となっている心身医学の考え方をベースに、世界各国の50種類もの一流技術を組み合わせたヒューマンケア技術で、それを実践してみると、自分のアトピーが改善したんです! 現在は、リバウンドすることもなくなりました! そんな自分自身の体験からこのメソッドをアトピーや皮膚トラブルで悩んでいる方々に届ける活動を開始しました。 アトピーや皮膚トラブルで悩んでいる人を一人でも減らしたいと思っています。 特に、苦しいでいる子ども達を助けたれたら嬉しいです。 そんなお子さんがいらっしゃるママさんやパパさんも、お気軽に、登録ください。
-
保育・夢・男dyism滋賀県社会福祉協議会の縁架け橋プロジェクトで集った県内の男性保育者が自主的な研修を目的に立ち上げた「保育・夢・男dyism」。 『保育と〇△□』をキーワードに、つながりあい語り合うことからお互いに響き合える活動を進めています。 保育の歌や歌あそびを創作し発信する育メン保育士、子どものあそび・文化に熱い40代、子育ての面白さを実感しているバスケ男子、デザインや生き方にこだわるクリエイター、障がい者とともにまちづくりをする法人代表、大学院で学び直すオヤジ、ここにしかない個性が集まっています。
-
ナースのための“頼れる岡田師長”がっつり相談室本音を大切にして欲しい がっつり相談室は、 医療業界の無視・いじわる・パワハラに対して、 思いやりと勇気を持って 自分の気持ちを相手に伝える トレーニングコミュニティです。 看護管理者として働いていると、 こんなお悩みが出てきませんか? ・頑張っているけど、うまくいかない ・自分は我慢できるけど、部下に我慢させているのが申し訳ない ・管理者としての正解が分からず、独りよがり ・もっと人間関係を良くしたいが、どうしたらいいか分からない ・日々の不満を愚痴るだけは、性に合わない 心のモヤモヤを抱えながらも、 病院・患者のために頑張り続けるあなたは素敵です。 でも、今の働き方を続けてしまうと、 あなた自身がイライラと罪悪感で壊れてしまいます。 そうならないためにも、 医療業界でありがちなハラスメントに対する 「我慢という名の理解」の文化を無くす必要があります。 この悪しき文化への対抗手段として、 私たち看護師ができるのは、 ハラスメントに対して自分の気持ちを軽やかに相手に伝えることです。 がっつり相談室は、 自分のことも仲間のこともリスペクトして、 パワハラに立ち向かうための 最初の一歩を踏み出す勇気をチャージできる場所。 皆とつながって嫌なことを吐き出して、 思いやりの作り方を学び、 一緒に生きやすい世界を作りましょう。 1人で悩んでいる看護師さん、 気軽に参加してください。 皆さまの勇気の一歩をお待ちしております。 主催者プロフィール 【主催者名】 岡田 香 【経歴】 ・看護師歴26年 ・一般急性期病棟 看護師長10年 ・新人~管理者育成10年 【実績】 ・管理者、リーダー育成30人 ・病棟職員満足度97% ・管理職5人の離職を食い止め ・反抗的なスタッフ6人を行動変容させた 【コミュニティを立ち上げた経緯】 「今の医療業界は、看護師にとって生きづらい世界」 看護師歴26年の私が感じた医療業界への印象です。 患者さんを相手にする仕事だからこそ、 想定外の問題が起きると業務量が増え、 ストレスがたまります。 それは業務上必要な我慢だから仕方がありません。 しかし、医師や看護師の上司・先輩によるパワハラで、 「我慢という名の理解」を求められることがあります。 加害者は組織にとって重要な役割を担っているため、 病院は看護師に我慢を強いることが多いんです。 【坂井詩織、2023、「看護職とハラスメント」日本看護協会出版会】 看護師は我慢に慣れているため、 嫌なことに対して「NO」と言う人が少ないです。 NOと言えない看護師に対して、無視やいじめ、 パワハラを正当化していいのでしょうか? そう考えた私は、 「思いやりのある人間関係を作れるようにしたい」と思い、 がっつり相談室を立ち上げました。 一人では難しいことも、 同じ考えを持つ人が二人、三人と増えれば、 医療業界は変えられるはず。 頑張っている人がいたら、 「お疲れさま、ありがとう」と褒める。 いじわるやパワハラの場面に出くわしたら、 「これはダメです」と注意する。 パワハラに立ち向かうためのトレーニングを通じて、 皆が働きやすい病院作りをお手伝いさせてください。 コミュニティの活動内容 がっつり相談室では、以下の行動指針に則り、 パワハラに立ち向かう練習をしていきます。 \ 思いやりの行動指針10か条 / ----------------------------------------- ・無視・無反応・集団でのからかいの撲滅 ・1度目は見逃しても、2度目は声を出す勇気をもとう ・「どうせ変わらない」と、諦めるのはやめよう ・「なんでできないの?」と聞くのはやめよう ・人を傷つけない、正しい愚痴を身につけよう ・失敗しても、必ずその日のうちに謝ろう ・自画自賛しよう ・人のせいにせず、自分で決めよう ・ベビーステップを刻みあおう ・旦那に対する強さの一部でもいいから、病院で出してみよう ----------------------------------------- 【コミュニティ内のイベント】 ●ナースの本音トーク 無視・いじわる・パワハラをはじめとした、 不要な我慢経験を自由に話すイベント。 あなたの中で溜まりきったモヤモヤを解消していただきます。 ●パワハラ対策ロールプレイ パワハラへの対応を実習形式で練習します。 目の前でパワハラが起きたときのために、 トレーニングしていきましょう。 ●岡田師長のセミナー 岡田師長の実体験・気づきをテーマにセミナーを開きます。 医療業界でよくある人間関係の問題に対する 考え方を学んでいただきます。 コミュニティ参加を薦めたい人 ・職場の人間関係を良くするために、がんばりたい人 ・自分を成長させたい人 ・同じ志の仲間が欲しい人 ・仕事が好きな人 看護師長時代の元部下からいただいた声 医師とのコミュニケーションが苦手だったAさん 看護師長になりたての頃、 「本当に私が務まるのか?」と不安でしたが、 岡田師長が近くにいるだけで 安心して通常業務に集中できました。 特に医師とのコミュニケーションが苦手だったのですが、 岡田師長からアドバイスをいただいた後は 「え、こんな考え方で良いんですか?」と ビックリした記憶があります。 当時アドバイスいただいたのは、 看護師と医師は対等であること、 医師に対しても建設的な意見を伝えた方が 良い仕事をしやすくなる というものでした。 アドバイスいただいた通りに動き始めてから、 医師とのコミュニケーションに苦手意識が無くなりました。 相談する前は看護師長として働き続けるか迷っていましたが、 岡田師長から「あなたなら大丈夫!」 と背中を押してもらったおかげで、 働き続けることができています。 看護師長のモデルとして見てくれたBさん 岡田師長は 「患者さんのためになること」をいつも考えていて、 職員に伝えなくてはいけないことを しっかり伝えてくれます。 無理なこと、 ダメなことに対しては「NO」と言う潔さと明るさがあり、 職員が頑張っている様子を見つけたら、 しっかり褒めてくれます。 元気がない人には、 前向きになれるような言葉がけをしてくれます。 あらゆる面で尊敬できる理想の上司でした。 岡田師長というモデルがあったおかげで、 私も師長としての「あり方」を学ぶことができました。 よくある質問 Q.月初に入会した方がお得ですか? A.ご入会日から1か月ごとに課金されますので、 どのタイミングで入会しても公平になります。 Q.各イベントは、どこで開催されますか? A.基本はZoom開催(オンライン)ですが、 リアルな場での交流も企画しております。 Zoom開催に関しては、 病院名や役職が特定されないようニックネーム&アバター参加もOKです。 Q.各イベントは、録画されるのでしょうか? A.各イベントの内容は録画します。 当日参加できなくても、どんなことが行われたのかを視聴できますし、 復習目的で見直すこともできます。 Q.役職のない看護師ですが、参加して良いのでしょうか? A.歓迎します! 好きな仕事を続けられるように、 このコミュニティで無視・いじわる・パワハラへの抵抗力を身につけましょう。 Q.匿名でもコミュニティの参加申し込みはできますか? A.コミュニティの参加申し込みは実名でお願いいたします。 申し込み時に入力いただいた個人情報は厳密に管理しますので、 ご安心ください。 また、Zoom開催時は、 病院名や役職が特定されないようニックネーム&アバター参加もOKです。 Q.コミュニティに馴染めるか心配です A.失敗を恐れず、チャレンジする勇気を持ちたい方であれば、 馴染めなくても大丈夫です。 他の方々のやり取りを俯瞰して見続けたり、 積極的に参加したりするのはお任せします。 あなたのなりたい参加スタイルをもってください。
-
起業3年目の個人事業主のための無敵マインドオンラインサロンMake a breakthrough! 経営者の「こんなの無理」を「できた」に変えるブレイクスルーセッションは2年で1000回超え。 心理カウンセリング歴15年以上プロ心理カウンセラーの先生でもあり、個人事業主の青い炎を見つけ出し、 それをパワーワードで表現する天才であるハイパフォーマンスコーチの小牧さわ孝が 「やりたい」「楽しい」で 自然と圧倒的結果が出ちゃう そんな幸せなハイパフォーマーへと なれる情報をお伝えしております♪
-
リファーラルビジネス研究会BNIメンバーや元メンバーを対象として、リファーラルビジネスを真剣に学ぶ会。(所属リージョン、チャプターはどこでも可)具体的な内容としては、○メンバー活動して行く上で、腹落ちしていないことの解決しあうためのシェア○1to1のやり方のシェア○メンバートラフィックライトで100点の意味、100点を取ることでの気づきのシェア○パワーチームの構築方法のシェア などになります。
-
歯科と多職種連携の勉強コミュニティ -つなつく-このコミュニティは、歯科とPT、OT、STを中心とした、医療従事者の歯と全身を学ぶ勉強コミュニティです! 色々な職種の目線から症例を考えながら、他業種で交流をしながら、多職種連携まで行えるようにサポートをしてまいります。 患者様をよくするを1つの目標として、皆さんで学んでいければと思います。 よろしくお願いいたします!
-
経営実践研究会_神奈川経営実践研究会は強い輝きを放つ地域企業(中小企業)を多く輩出し、事業を通じた社会課題解決に向けた活動を行い持続可能な社会を構築していきます
-
エイティエイト株式会社 OA機器の販売会社複合機の新品・中古販売からレンタルまで取り扱っております。
-
日本工学院北海道専門学校サテライトオフィスen本物の⾃然で過ごす 広大な自然、落ち着いた環境にある、日本工学院北海道専門学校サテライトオフィスen。 働き方の多様化に伴い、居場所も様変わりしています。 多彩な人々とのコミュニケーションは、自身の感性やワークスタイル、ビジネスに大きな変化をもたらします。 キャンパスには、たくさんの可能性が満ちています。 なにかを“つくる”なにかを“かんじる”なにかに“つながる” この場所から、豊かな未来を創造します。
-
フック交流会■■■各種サービスメニュー■■■【隔週月曜日開催】基本の定例ミーティングは、隔週月曜日の毎朝7:00-8:00になります。【各プレゼンテーション】各企業様のプレゼンテーションを全員行います。【ブレイクアウトセッション】各グループにわかれ、ビジネスマッチングの機会を提供します。【会員専用FACEBOOKページの構築】会員企業様のプレゼンテーションがいつでも聞けるページを作成します。【おすすめマッチング】企業の紹介ページを活用し、ビジネスマッチングの機会を運営がお手伝いします。【セミナー・イベント】会員企業様は、サイト内の専用コーナーにてセミナーやイベントの告知や集客をする事ができます。 【会員規約】 ・契約期間は1年間とし、契約満了1ヶ月前までに所定の申請方法にて解約申請をしたもの以外は1年間の自動更新となります。 ・引き落しは、申込月の翌月27日引き落しになります。 ・途中退会をする場合、年会費の残額を一括で支払うものとなります。・会費支払い方法は口座自動引き落とし、もしくは年間一括払いとなります。・各種サービス・ご相談は、FacebookおよびLINEでの対応となります。・各種規程に反する場合、退会となり、年会費の返還はしないのものとします。・退会の場合、データ修正費用として、別途2,000円頂戴します。(自動引き落とし)・会費未払い他、協会のイメージを悪化させる行為があった会員は除名処分とし、サイト上に公開します。・暴力団等、反社会的勢力に所属または関係している方の入会は固くお断りします。・MLM、宗教等の勧誘などは固くお断りしており、発見次第除名処分とします。【運営会社】コネクタービジョン株式会社【事業内容】・オンライン交流会の運営・集客コンサルタント業務・マーケティング業務・各種イベントの企画・開催・前各号に附帯関連する一切の業務【代表取締役】川 田 達 紀 kawata tatsuki【所在地】愛知県岡崎市南明大寺町11-2-408【☎】 0564-47-8442【✉】hook.jimukyoku@gmail.com
-
好きなことプレゼン会わがままスクールの取り組みの一環として、0歳(さすがにムリか。。。)から120歳まで、 子どもも大人も、自分の好きなことをプレゼンし合うコミュニティを 立ち上げたいと思います。 参加費、完全無料! 1人のプレゼン時間は最長5分。オンライン(Zoom)の中で可能な方法であれば、 手段は選びません(?) ”わがまま”、つまり自分がありのままでいられるスタンスで、 プレゼンする側は、好きなものを素直にそのまま伝える。 聞く側は、まずはプレゼンされる内容を受け止めて、 口頭やテキストで「共感&応援コメント」を伝える。 ※子どもたちは特に(大人もですが) プレゼンの練習をしてから臨みましょう。 1人で練習するのは最初はつらい場合は、 主催者が一緒にします! 参加が可能であれば、毎週水曜16~17時のわがスク内で。⇒ https://arimm.org/alterna/ もし難しければ、スケジュールを調整しましょう。
-
すわい保健室滋賀県近江八幡市にある食堂ヤポネシアのマスターと常連客の医療関係者、ライター、イラストレーターなどが取り組んでいるまちの保健室活動です。
-
katanaオフィス大阪谷町■katanaオフィス大阪谷町 ∟大阪市中央区谷町2丁目3-1 第2ターネンビルディング5階 谷町を起業タウンにして街を元気にしたい!katanaオフィス大阪谷町のテーマです。地下鉄谷町4丁目駅より徒歩3分。大阪法務局、大阪府庁、商工会議所、大阪城が徒歩圏内です。